ひな菊の丘から

今年も10月の3連休は福岡へ Dixie編

公園から場所を屋内に移す。いつものDixie。
例年どおりの席に着き乾杯する人々


ちょっと右側の席


手元にあるフライヤーを見ているのか、全員下向いてる。



高らかに開会を宣言するT田くん



乾杯の音頭を取るコウスケさん



去年もここで宮崎フェスのフライヤーが渡されたのだった。



フェス開始。これが最後のDixieなのかなあ。


メンバーが一人欠けてしまった。




T田くんの歌も、コウスケさんのフィドルも、



A本さんのマンドリンも、



そしてO野さんのバンジョーもいつもどおりなのに


F永さんのベースだけがない。でもきっとここに来て弾いてるはずだよね。


宝塚ブルーグラスフェスでもかつて演奏を聴かせてくれたF永さん。


このバンドのベースは彼しかいない、ということなのだろうな。



二番手、U田M也はKOB


例年、Joke on the Puppyのおしゃれシャツをフェスの衣装に着用している彼は、今年も同じところのカボチャ柄のシャツを着ていた。



それを見たみわちゃんは、「なんかOさま、いつもより地味ですね。」



メンバーは愛知のタカさん、京都のO野ちゃん、そして今は福岡に単身赴任中のしょう君。



この度、別府でバンド合宿をすることになりました、と宣伝するOさま



なぜかフィドルを持っている偽んの利休



で、こんな感じで演奏は続いたのだが、





あれ?いつの間にかベースが交代してる。



実は、プログラムのラストから二番目のバンド、タカアンドコージが、そんな時間までまともにいられるはずがない、とここで一緒にやってしまうことにしたのだった。どうもタカ部が写ってない。



コージ部については、後ろ頭に飛び道具を装着している模様。



続いて、その日Grassの皆さん



皆さん、地元の方のようだ。



ギターの方は相方の地元の同級生と大学で一緒だったそうだ。Wの付く東京の大学。



マンドリンはG太郎さん、



バンジョーは存じ上げないのだが、



コウスケさんと



ベースのO野さんは知ってる。



次が出番のご夫妻、なんか笑ってる


単身赴任のダーリンとみわちゃんのPartly Cloudy



タカさん大人気、Oさまも今度はバンジョーで加入



カメラ目線ありがとう、しょう君


なんか喋ってるしょう君



めおとハーモニーいいね





そんなに遠慮して弾かんでも




トシロー&ゲスト


総勢7名のようだ。



トシローさんは、AnyaのTシャツ



相方は利休帽、バンジョーはO野ちゃん



3人コーラス





H尾さんマンドリン





N本くんドブロ



コウスケさんフィドル



Tune Delay



今年はせりちゃんご一家は来られないようで、身軽なおふたりだった。



曲の途中で、ハタと気づいた。あ、これハモないんや。





カーテンの後ろに隠れて



タイミングをうかがう。



そして入っちゃった。





いつも気が回らない相方もこの時は撮ってくれたようだ。



そして、カーテンの後ろに消えようとしたら、isoさんから呼び止められた。次もたぶん出る幕ありますよ、と。コウスケさんが出てきたので



わかりました、テナー付けます。



そして最後は3人で



Kana & Lagniappe



山口からバンド練習のために福岡まで通っているらしい。



かなちゃん、いつもすばらしい歌をうたう。



3人の子育てをしながら、いつも何か新しいことに挑戦して、それを発信してる。バイタリティもすごいな、と感心するばかり。


そしておじさまたちがそれをサポートする。





ちらりと映った美女、会場でも評判だった。べっぴんさんで見ているだけでドキドキした。


あ、バンドに戻らなくちゃ。





次は、Lonesome Hair Band、と司会のコウスケさん



S野さんの歌



3人コーラス



オオムタくんことH口くん







急遽ベースを依頼された相方だったが楽しそうだった。T上くんのドブロも久しぶりに聴けた。







長崎のアイリッシュデュオ、The O'tories



おふたりで楽器を持ち替え、歌も交えて。ボーラン(バウロン)や



ブズーキや



笛もあったし
















鍵盤ハーモニカも。



何度か見せていただいたことがあるが、お話したのは初めて。アイリッシュの友人の話を少ししたけど、まだまだ話し足りなかった。





これは、宮崎フェス主催者の、Bluegrass Station



フィドルはS田谷さん、バンジョーはS藤さん、トシローさんは、神戸で演奏した時のトラだったそうで、そのままスライドして今回も、だそうだ。ベースはみわちゃん。









来年も同じ会場で行われるそうだが、さて行けるのかな?



この次がデイジーヒル、いただきものの写真だけど。









2tよう子、前はもうちょっと長いバンド名じゃなかった?



ここも大所帯で、しかもあちこちで見たことある人たち



T上くんもだし、



マンドリンはS野さん、ベースはO野さん、ギターなぜか3人いるけど、バンド名のようこちゃんと、いくこちゃん、それにH口くん、



いくこちゃんはダーリンが亡くなって数ヶ月しか経っていないから、きっと今回は来てないだろう、と思ってた。でも姿を見ることができて本当に嬉しかった。





撮影をする人



公園で事前に演目を聞いて、被らないようにはしたが、Wishing Well Bluesは、私も、ツンデレのよしみちゃんもレパにしている。さらに、みわちゃんなんて、自分のメルアドにこの曲名の一部を使ってるくらいよく歌ってるのだ。
人気曲だねえ。





こんな3人コーラスもあり。






ようこちゃん熱唱、でも確実にギターは触ってない。



いくこちゃんも歌う。








わかりにくいが、本日のちょっと寝てる人



T上くん



司会のコウスケさんが登場する。最後のバンドの案内かな。



ラストは久留米のHatcheries(スペル合ってるかな?)



と言ってもフィドルのM光さんとバンジョーのM田さんしか来られてないけど。



M田さんの歌はリクエストにお応えして。







OさまとH口くんがサポート





もうこのあたりから何が何やら、収集付かなくなってきた客席(こっち側だけ)、頭抱えるよしみちゃん



馬鹿笑いが続く。



手拍子も続く、そして皆、感に堪えないような顔で歌っている。



そう、聴かないで歌ってるのだな、しかも全員テナーだったりする。よしみちゃんはそこを撮っている。



しょう君なんか、自分も歌いながら皆が歌ってるところを撮ってるのだ。



我関せず、と歌うM田さん、すみませんでしたねえ。



今日の寝る人その2


We Boze3が出て来たのだが、色んな人が加わって、色んなことをしている。


フィドルでブレイク取ったコウスケさんは排除された。「お前ボウズちゃうやんけ」と。


これが元祖ボウズ3 まだ彼らを凌ぐ人は出てきていない




それでも歌に入りたいコウスケさん



この時のために、Oさまもマンドリンを弾く









どうも何度も後ろから手を出しているトシローさん



先頭席の美女、引いてるんちゃうかな。


あれ?女子が集まったステージもあったはずだが。全然写真がない。そして、その時、声をかけようとしてかけそびれた、かなちゃんとisoご夫妻の記念撮影。




いよいよお開き。マスターU田さんのご挨拶、どうも茶々いれてるらしいコウスケさん。


T田くんはカメラ目線


これまでは、亡くなったF永さんとDixieのメンバーが主体的にい動いてフェスをやってきたが、それも難しくなったとのことで、今後はどうなるのか、という話に、U田さんから「来年もやります。ただし、フェスという呼び方は嫌いなので、ミーティングと名付けます。」とのことだった。ちょっとほっとした。


これまでずいぶん長い間楽しませてもらった福岡フェスも、いったんの区切りになるとは思う。振り返ってみると最初は私一人でお友だちに世話になって参加していた。背振の森林センターやグリーンピア那賀川の思い出もたくさんある。色んな人が遠方(私も十分遠方だけど)から参加されてたし、今はダートマスクラブで毎月大矢くんのライブにベースで出演してる、みずわさんが結婚された時にパーティライブに押し掛けたこともあったな。
年1回の福岡詣で、来年からはどうなるのか、それはまた来年のお楽しみ、か。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フェス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事