ひな菊の丘から

みわトシ鉄心は進化を続けている。

去年の9月から少し間隔が開いたけど、レコ発ライブなので外せない、と初めてのお店に向かった。西中島にこんなすてきなお店があるなんて、知らなかった。彼らのホームグラウンド、周(あまね)のナオさんから紹介されたらしい。


開始30分以上前に着いたのに、もう客席はかなり埋まっており、店内はこの程度しか撮れなかった。席も後ろしか空いてなかった。



ライブが始まった。新アルバム1曲目のJimmy Wards Jig


あれ?4人いる。・・・そう、この日はブズーキの赤澤淳さんが全曲加わるそうだ。



私のスマホで最大ズームにするとこんな絵画みたいになる。赤澤さんのブズーキがとてもかっこよかった。


パイプ愛のすごい鉄心さんの紹介になった時、あれ?と思う位何にも説明がなかった。ふだんだったら、こうやるとメロディが弾けます、とかずーっと低音が鳴ってます、これはドローンといって、とか止まらないパイプ話が続くのに。



トシさんはいつものように軽快な MC


みわちゃんが歌うのは故吉田文夫さんと歌った思い出の曲、とマウスミュージックのメドレー。彼に教わった、と言ってたな。


ティンホイッスルを吹く鉄心さん


次はイーリアンパイプス



アルバムの中にもある、『タイムシェムハゥラ』


この曲、音域が広い、そしてみわちゃんは熱唱する。


1stセット最後の曲は、『オランモアの雄鹿』口上から始まるこの曲、関西人としては最後のひと言は、そりゃ言うよな。


満席のお客さまの中に、知り人がふたり。ひさこちゃんが来るのは知ってたけど、M木さんはここでバッタリ会った。


2ndは最初に、バースデーのお客さまに歌のプレゼントとお店からケーキかな?も。その後、トシさんが、前回も使っていたタジバリンを紹介。クリップみたいなのを付けたら鈴のような音でメロディが奏でられた。それを使ってインスト


CDにも入っていた曲、ブズーキのソロで始まるDance To Your Shadowは、ドロレス・ケーンのカバーとのことで、そのアルバムでは単にマウスミュージックとだけ表記されていたそうだ。


アルバムのタイトル、『Pray Wish Come True』は、『祈り願い叶う』という曲名を英語にしたもの。原曲は船乗り本人を主役に書かれていたが、トシさんは彼を陸で待つ家族に視点を変えて歌詞を書かれた。


何度か聴かせていただいているので、私も何となく歌えるようになっている曲だ。切ない歌詞。


そして、「ここからはシーシャンティを歌います」と「メンバーの中で、シーシャンティ(船で働く人たちの労働歌)を歌うのに一番説得力のある」鉄心さんがLittle Fishesを歌われた。労働の合間のうたらしい。



そして最後の曲、おもむろに立つみわちゃん。「この曲はやっぱり立って歌います。」とOne More Day







ありがとうございました、とお辞儀する皆さん


そしていったん退場、でも最後の赤澤さんはなかなか引っ込めなくて、そのうちみわちゃんと鉄心さんが戻ってくる。トシさんはなかなか戻ってこない


あ!アンコールの写真は撮ってないや。口を開けて聴いてたからなあ。Leave Her Jonnyだった。
この後、CDやみわちゃん作のマスキングテープ(MTTMT)などの物販があり、私も無事CDを確保して(このライブの二日後が発売日だった。なのでフライングゲット)帰りに撮った楽器たちの写真



ホームの周で4月に行うライブでは、北海道小樽の洋風居酒屋、『なまらや』さんが出張料理を行われるそうだ。めちゃくちゃ残念なのだが、その日はねいろかふぇで赤べえのライブなのだった。う~~ん、噂に聞いてるなまらやさんのお料理食べてみたいのになあ。
ま、みわトシ鉄心のライブは他の日程でもあるだろうから、また行くことになるわな。次の進化、いや、脱皮も見届けなければ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライブ鑑賞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事