5月に、手作り仲間のひとり、えつこさんが共同でカフェを始めた。北摂在住のはずだが、なぜか場所は阿倍野。土地勘のない私だが、行ってみようと思った。ちょうど週末はイベントが行われるのだが、ゆっくりランチしてお喋りができるのはイベントのない日だろう、と思いその前日に訪問。
地下鉄の駅は昭和町、ここは以前、みなくるハウスという場所に何度かお邪魔した時使った駅、でも歩く方向は別だったので、グーグルマップさんのお世話になった。近づいたな、と思ったら突然現れたお店。キャラクターの顔が目印

ドアは開いていて、目の前にえつこさんがいた。ここ入り口。

窓ガラスにもキャラクター描かれていた。

経営する二人とも、手作り作家さんなので、棚には作品が並んでいる。こちらはえつこさんの。テディベア作家だったのだが、最近は陶芸もやるし、布小物もいくつか。

こちらは相方のじゅんこさんのコーナー、イラストがお得意なようだ。小物類も並んでいる。

えつこさんの作品、これは何と言ったらいいのかな?

えつこさんは陶器のくま、けっこう大きい。龍体文字が彫られている。

ほっこり二ストが揃う、らしい。私もほっこり二ストになりたい。小さいくまもかわいいよ。

こちらはお香立て

パッチワークみたいな不思議なくま

料理担当はえつこさん。この日のランチは高野豆腐野菜トマトカレー、オクラと甘長唐辛子とじゃがいもの素揚げトッピング、ココナツオイルマヨのたまごサラダ、さっぱりドレッシングのきゅうり玉ねぎ和え(インスタより)

マヨネーズも手作りとのこと。ビーガンではないのだが、基本メニューにお肉は使わない。高野豆腐の細かいのが入っていてトマトと野菜の風味が効いたカレー、胡瓜と玉ねぎはさっぱりとした酢の物、って感じ。ご飯の着色はターメリックと生姜とのことだった。

そして、ドリンクは200円プラスしてハーブティーに。これめっちゃ美味しかった、でも高い。買って帰ったのは大切にいただこう。

ひとしきりお喋りしていたら、相方のじゅんこさんが到着。まだここ1本では難しいので兼業されているらしい。彼女の耳つぼジュエリーも気になったけど、そろそろお暇しよう、とトイレをお借りしたら

大きな鏡、広いスペース、壁にはタイルシール

新しいお店に多いのだが、トイレのスペースを削ってしまっているところが多くて、かさばる私は入りにくかったりする。でも、ここのトイレはとってもゆったり、ええわこれ。というと、「トイレ褒められたの初めて」とのこと。いや、これ自慢していいと思う。

トイレに限らず、以前のお店(喫茶店?)の居抜きでの営業なので、たぶんお二人はかなり助かっていると思う。改装費用とかほぼ要らなかったのではないかな?トイレのタイルシールは貼った、と言ってたけど。
厨房写真も載せとこう。コーヒーは毎日自家焙煎、焙烙が見えるかな。

ランチのレシピは毎回変わる。お料理がしたかったので、というえつこさんは今も料理教室に通って新しいレシピを集めたりしてるようだ。忙しくてやりたいことがなかなかできない、とは言ってたけど。

せっかく来たので、とえつこさんと常連のおじいちゃんに教えてもらって、晴明神社に回ってみることにした。お店を出てすぐの景色。

ハルカスやん、久しぶり。働いてた頃は毎日見てたけど。

もとはお店だったのかな?なんか侘しい剝がされ方。

あちこちに終わって感満載の店舗もあるのだが、これはスーパーかな?

今、調べてみたら閉業したスーパーだったよう。

ちょっと残念なシャッターの多い商店街(定休日やったんかもしれんけど)を抜けて大通りにでたらすぐ見つかった。

この右手、半丁が晴明神社らしい。

これもおじいちゃんに教わった、熊野街道やねんで、って。確か八軒屋のあたりから始まってるんやったかな。

まずは王子神社にお詣り

大きなクスノキがたくさん生えてた。

ひとつずつ名前がついてた。

お狐さんや、そうか、葛葉伝説。

このクスノキに見送られて次へ。


すぐ近くに晴明神社がある。

思っていたより小さいのな。

手水のところに書いてあった。


安倍晴明生誕の地らしい。

晴明が産湯を使ったところらしい。

そしてお社でお詣り。なんか降りてくるかと思ったけどなにもなかった。

地下鉄で帰ってもよかったのだが、すぐ近くに阪堺電車の駅があり、ずいぶん長く乗ったことがないので天王寺まで、いや阿倍野まで行くことにした。ここは東天下茶屋駅。踏切で行き過ぎてしまったひとつ前の電車は二両編成で新しい車体やったのに、それ以降は昔ながらの車両だった。


反対向きも一両

阿倍野の駅は、もう街中なので、東天下茶屋みたいな雰囲気はもうない。でもなんで天王寺までいかなかったのか?

アケさんとゲンジさんがオープンされたお店。

定休日ではなかったけど、開店は4時で、まだあと2時間ぐらいある。

窓も開いてたから中にいてはるかな、と思ったけど外から観察だけして帰った。

下見は完了。

今度は開いてる時間に来ます、とアケさんにはメッセージを送った。その後、キューズモールのABCクラフトでしばらく遊んでから帰る。よく歩いた。