goo blog サービス終了のお知らせ 

ひな菊の丘から

第32回春の宝塚ブルーグラスフェス

夏フェス、はもはや一般名詞になってしまいましたが、春フェス、となるとそうそうないんじゃないでしょうか?それが32回目ですからね、たいしたもんです。急遽決まって宣伝もたいしてしてないこのイベントに参加してきました。

実は2011年の5月に31回を開催してから、二年間このフェスはお休みでした。というか、参加者も少ないし、もうやめてええんちゃうかな、というのが主催者のお気持ちだったでしょうか?開催日がほかのフェスと近い、ということもあったかもしれません。31回目、悲しみのフェスについてはこちらに。なぜ悲しみの、というか、その訳も書いてあります。でも、このイベントをとてもとても楽しみにしていた人もいるのですねえ、その方の強い希望で今回復活したとのことでした。(ほんまかな?)

開始は午後3時です。ルーティンの買い物、掃除、洗濯全部済ませてもゆっくり出発できます。今回は相方とふたりだけの参加な上、いつもの千日前の人たちも来ません。名古屋方面の方や滋賀方面の方からのオファーもありません。なので、二人分の食料と飲料を積んで出発しました。といっても1時間ほどで現地入り。近くのフェスはええなあ・・・。

見慣れた人たちが先着されていました。




やる気まんまんのKyこちゃん



気がつけへんフリしとこ、なバンドメンバー



3時スタートと言いながらゆるゆるで始まったフェスです。オープニングジャム



コアなメンツです。



ジャムには参加せんでええのんか?相方。サイトの準備に忙しいようです。今回はタープも張らず、T村家の軒先をお借りしています。



そのT村家はダッチオーブンで何作るのかな?



プログラムは自由書き込み式。5時40分のホーキさんからスタートです。



明るいうちに仕込みをするK谷くん



なるほど、豚汁ですか。寒そうやもんねえ、ってか既に寒い。



ホーキのステージ始まりました。新緑がとてもきれいです。



つい先週お会いしたばかりです。今回は、舞鶴からお友達もご一緒でした。



スタンバイする、阪神パークがないでしょ のお二人



奥さま、なんとエレベをお持ちです!



今回は英語の曲も多かったですね。まだ始めたばかりなので、とベースは最後の2曲でした。



久しぶりにお会いできたのが嬉しくて、ずいぶん話し込んでしまいました。またライブ聴きに行きたいな。



次にスタンバっているのはIATのみなさま



「今日は練習しに来てん。」と。



6月にイベントあるもんねえ、私も楽しみだわ。



後ろの方、またイエローカード出てましたけど・・・。



Sゆりちゃん



Mのりちゃん



ファンの方お待たせしました、Kyこちゃん



で、I子嬢(伏字になってないか、A子嬢、か。)のアップも撮ったんですが、ブレてて使えません。ごめんね。お見合い写真に使ってもらおうと思ったのに。

ハンサムな三人コーラスです。



ダッチオーブンは静かに仕事をしています。



こんな感じの客席。夏フェスと比べてどうですか?さみしい?静かすぎる?いいえ、こののんびり感がたまらないんです。



Qちゃんソロ



いい感じに日が暮れてきました。



この写真、気に入ってます。シブイやん。



続いてタケQのお二人。音楽つながりで主催者に誘われて来られたそう。でもフェスは二度目で、最初は夏の宝塚だったので、こんなのんびりして気持ちのいいフェスもあるんですね、って。いいお天気でしたからねえ。



こちらのQちゃんはバイオリンとマウスハープも演奏されます。タケシさんのオリジナル曲をいくつか聴かせていただきました。



Sんもお手伝い。私はアナザーと、その前に某所でも聴いたことがあるんですが、タケシさんの声ってとっても魅力的。Qちゃんとのハモもすてきです。



T村家の晩ご飯、これと



これ。チーズフォンデュは初めての試みだそうです。我が家はフェスの定番にしてますけど。



ソーセージも用意して、と。



デイジーヒル、写真をお願いするの忘れてて、ありません。他のところにあるのをもらってきてもいいのですが、ま、出番はこんなゆるゆるフェスということで、楽しく気持ちよくやっちゃえ、で終わりました。もちろん酔っ払ったりはしてませんのでご安心を。そうそう、Geraldine & Ruthie Mae をやったのですが、後でサブさんが「あれはええ歌やねえ、あんまりやってる人居てないんちゃうか?」と言うてはりましたが、確かに他にやってる人を見た記憶がありません。

続いて、そのサブさん率いるT N Fiddle Band、フィドル教室の生徒さんたちのバンドだそうで、確かアナザーの冬フェスで見たときはめっちゃいっぱいステージに上がってはったなあ。今回はお二人でした。



出番が終わったんで、ようやくご飯。お隣のT村家はもう終わってました。



この夜は、とんちりほうです。しょうがとにんにく効かせて、お酒も半分位入れて。豚は国産のバラ肉。



スパゲティサラダだけ作ってきました。もうひとつ、そら豆と貝柱のディルマスタードマリネも作ったのに、冷蔵庫に忘れてきて、途中で娘にメールしたけど、「もう食べちゃった」・・・確かに冷蔵庫にあるもの、なんでも食べていいよ、って言うたからしゃあないけど、悔しいなあ。



鰹タタキは、いつも買い物に行くスーパーの自家製。サクで買ったので、高知みたいにぶっとく切って塩タタキにしていただきました。



姫路在住のK谷さん



三年前の春フェスの、最後のお客さまです。



ラッシーとお友達、マンドリンにT村さん、フィドルにリョウさん、ベースは相方でした。うどん食べる前に呼ばれたんで、うどんはお預けにしてステージに上がらはりました。



Kゑさん、すてき。



焚き火を囲んでほっこりする人たち



こっち側も。時々煙が流れてくると、めっちゃ目が痛いんです。



うどんを用意して食べてたら、せつきよのステージが終わってしまいました。お友達もたくさん入っての賑やかなステージやったのに。

で、サザマンです。なんかかっこいいやん、スポットライト浴びて大観衆の前にいるみたい。



何枚も撮りましたが、やはり夜の写真は難しいです。



特に、ライトがあたっているので、フラッシュをたかなくても撮れるのですが、そうするとブレるし、



フラッシュをたくと、ライトとぶつかってまたうまくいきません。まあ許してね。



ほぼ慎バンド。



今回は、映画のイベントで演奏するのに、Sゆりちゃんも一緒に出るそうです。夫婦共演やね。



最後は入り乱れてのジャムです。



準備だけして、西宮までライブのために出かけてはったTしおさんが戻ってこられました。お土産のミニハンバーガー、勧めてくださったので、喜んでいただきました。



T村さんとこの近所のお店だそうです。Tしおさんのファンの方からの差し入れらしいですよ。いただいてよかったのかな?



後は夜更けまでジャム、ジャム、ジャム。



こっちでも



この人も



誰もいなくなったステージ



2時半頃まで起きてましたが、とうとうダウン。今回は、大部屋無料開放、とのことだったのでそのつもりでシュラフだけ持ってきました。部屋に入ったら、真っ暗で、どこに誰が寝ているのかわかりません。相方が先に寝にいったのですが、全く見当もつきません。仕方ないので、二階に上がって寝ることにしました。なんと、広い部屋に私一人でした。寒かった~。

そのおかげで、寝過ごすこともなく7時には目が覚めて、もうちょっと、もう少し、とひっぱって7時半に起床。サイトに人影はなく、お隣にはSゆりちゃんが、一人で片付けをしてました。朝食はパンとコーンスープとインスタントコーヒー。K谷くんから、前夜の豚汁を差し入れてもらい、ほっこりしました。



目に付いたのでパチリ!T村さんのマンドリンケースの取手は、な・なんとルイ・ヴィトン。



K谷くん、Qちゃん、K寺さんのグループは、朝から元気にいろんなものを食べてます。お行儀よく、お揃いのエプロンも付けてます。



お相伴に行ったT村さんも、



Tしおさんも。なかなかかわいい姿ですね。

よその朝食シーンを眺めながら、そろそろ出発の時間です。フェス自体は昼頃まで続くのですが、私たちは年二回の恒例行事、ハーベストの丘ブルーグラスフェス(こちらは日帰り、一日のフェスです。)に向かわねばなりません。3年ぶりの春フェス、のんびりまったりしてて、やっぱり楽しかったです。夏のお祭りフェスとは全く趣が違います。また来年もあるといいなあ、と思いつつ会場を後にしました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フェス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事