
朝ご飯はビュフェスタイル。でもこれもやっぱりいつものビジネスホテル群とは段違いでした。

デザートまでいただいて。

出発!南あわじ市にいたので、この道の駅に行ってみました。渦潮を見る観潮船の乗り場に併設されてるんで、野菜なんてひとつもなかった。

足湯もありました。

帰るには、北に向かわねばなりません。高速を通れば早いけど、それだと面白くないから地道でとろとろと。そうだ、20数年前、子ども達連れて、淡路島旅行した時、泊まったあたりへ行ってみよう。国民宿舎やったね?1泊は宿をとって、次の日はキャンプのはずやったけど、なんかの都合で連泊になったんや、なんて話をしながら着いたのが、慶野松原。

これが20数年前の海岸と私と末っ子

確かここの庭でご飯食べたよなあ。

こんな感じに。

その時は、おのころアイランドに行きました。今回はどうなってるのか興味はあったけど、パスしました。

懐かしい場所を辿れて良かったな。続いて、相方の思い出を辿ります。

ここは90年代にゴローショーが演奏した(何年やったか探せばわかるけどめんどくさい)高田屋嘉兵衛記念館の野外ステージ。

全然覚えてへんわ、やったそうです。

海岸沿いをドライブ、お供はこのCD

淡路島に来たらここにも寄っておかねばなりません。ここへも子どもたちを連れてきたはず。

野島断層のずれを保存してある、この展示は見た覚えがあるのです。

ここも。

でも、神戸の壁とか、

断層上にあってずれがあちこちに影響したお宅までは、その時なかったと思います。

これすごいわ。

気になったので、記念館の方に聞きました、「ここは何年にできたのですか?」すると、平成10年、とのことでした。
海岸線を辿りつつ、帰りつつ、昼ご飯を食べられるところを探します。直前に検索した相方が見つけたのがこのお店。ネットでもかなり高評価。メニュー見てるだけで楽しい。

お手軽焼肉セット、ハラミとホルモン追加。運転手はノンアルビールです。

サトちゃん、外には人形が置いてありました。昭和感満載でしたが、ほんとうにおいしいお店でした。ゆっくり、たっぷり焼肉いただいてみたいです。

橋を渡る直前にハイウェイオアシスに寄り道。

これ、お友だちと同じ名前。しかも故障中

さらに試食あり。

これで盛り上がって、雨のままでしたが橋を渡って帰宅です。

あ~美味しかった、楽しかった。