. . . 本文を読む
本当は岩湧山か金剛山へ登って氷華を撮りに行きたいのだけど
足の指が内出血しそうな状態なので登れない(泣)
壊死でもしたら切り落とさないといけないし
ここは我慢しなくっちゃ(泣)
ちなみに 氷華は根が生きているシソ科植物に出来る
関西では 秋丁字(根元)やミカエリソウ(枝)の
標高600m以上で極寒の日に良く出来る。
関東では シモバシラが名前通り代表的存在です。
. . . 本文を読む
jgccg115さんのブログを見て気になり行ってみた。
船岡山は 紀ノ川の中州である蛇島の山を言う。山頂には厳島神社が祀られている。で 蛇島のいわれは紀ノ川の洪水で大量の蛇が流れ着いた事から言われているらしい。夏には 来たくない所ですかね。また 船岡山の厳島神社の弁天様に切腹山の大蛇が訪れたと言う伝説もある。
船岡山の言われは藤原頼通が高野参詣の帰り道に立ち寄り船遊びをした事に由来する . . . 本文を読む
根が出ていたのは確認していたんだけど
新芽が出ていたのは知らなんだ~
何時出てきたん?
次は何時土に入れるかだね。
ちなみに
葉から根が出て新芽が出てくる植物は
日本にもあってイワタバコがそうで
園芸業者は イワタバコの葉を3等分くらいにして
赤玉土に入れてやり1ヶ月ほどで新根が出て
増やしているそうだ。
. . . 本文を読む