![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/02b9620f98d893fcf8dc4c459dc654d6.jpg)
アゼムシロ(ミゾカクシ)とガガイモ探して天野の里山を散策
アゼムシロ 別名ミゾカクシ
田の畦などに筵(むしろ)のように生えるので付いた名
花は 不思議な形をしていて一度見れば忘れない。
ミゾカクシは 溝を隠すように繁殖することから付いた名で
図鑑などでは 「ミゾカクシ属アゼムシロ」となっているので
名はアゼムシロでしょうね。
ガガイモ 蔓植物で毛むくじゃらの花で
淡いピンク色をしている。
名は平安時代に「鏡芋」と呼ばれていたことから付いた名だが
神話にも少名毘古那神(スクナビコ)の神がガガイモの果実を2つに割って作った
小さな舟「あまのかがみのふね」に乗ってやってきたと言う話があることから
ガガイモを鏡芋と言うらしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます