COOLPIX P900
相変わらずウラシマソウは元気だが
ムサシアブミが芽が出てきたけれど成長しないで1㎝ほど出たまま
ユキモチソウは新芽も出てきていない。
芋が腐ったかもしれないなぁ(泣)
今年は 空豆がもの凄いことになっているのだけど
何故だか碓井エンドウは 今ひとつ。??何故なんだか?
石楠花が開花始める。
地エビネは 5月初旬まで楽しませてくれそうだ。
. . . 本文を読む
NIKON J1 + AF-S DX 18-55mm G VR 620g +5クローズアップレンズ
ジロボウエンゴサクもそろそろ終わりですね。
ヤマエンゴサクやキンキエンゴサクを見にカトラ谷へ行かないといけないかな。。。
その前に カタクリが先かな。
. . . 本文を読む
NIKON D7200 765g
AF-S FX Micro 60mm f/2.8G ED 425g
COOLPIX P900
春竜胆は 筆竜胆と同じく1年草なので
種子を残さないと絶滅します。
今年は 当たり年かたくさん咲いていました。
珍しい白も有ってなかなかの見応えです。
クマバチ君が数匹守護兵として見回りしてくれていました。
. . . 本文を読む
COOLPIX P900
大きく茂ったレンゲショウマの陰でひっそりと下向きに咲くチゴユリ。
クヌギの花は 染色能力が強くて風で飛び車の上にでも落ちると
車は茶色く染まって 無理に取ろうとすると
塗料まで落ちてしまう。
今日は 除草ネットを敷いて
その上からバラス(砂利)を220㎏を蒔く。
腕と腰が筋肉痛ですわ(笑)
明日は 腰痛こそ無ければハルリンさ . . . 本文を読む
西の宵空に ひときわ明るい金星が見える。
弘法大師が 室戸岬の神明窟で虚空蔵求聞持法を得んがため修行していた折
明け方に明けの明星が口の中に飛び込んで飲み込むと虚空蔵求聞持法を得られた。
と言う話が有名である。
だとすると 金星は既に弘法大師の中にあり
高野山の御廟に有り 現存しないことになる(笑)
ちなみに
弘法大師は やたらあちこちで虚空蔵求聞持法を会得せんと修行している。
知 . . . 本文を読む
紀見峠の三角点は 腰痛の神様福島大明神の前の墓場を上がった所にある。紀見峠が400mで福島大明神は450mほどにある。
岡潔は数学者で紀見峠が生誕地で墓もある。
イタドリは 砂漠にも生息し世界的にも安全な水分補給植物として有名です。
葉が出だすと灰汁が強くなり腹痛を起こすこともありますが
関西では漬物にしたりもします。
関西では「スカンポ」四国では「タシッポ」 . . . 本文を読む
稚児百合は 必ず下向きに咲く。
花の中を覗くには鉢植えでないと写せない。
我が家の石楠花は 鉢植えなので栄養不足で2年に一度だけ咲かせる。
今年は 咲く年です(笑)
自然界では 「石楠花に近づくな!」と言われるように
ほぼ崖や絶壁にあり、枝が折れやすくて
滑落したら掴んでも折れて守ってくれない。
アマドコロとナルコユリは 判別が非常に難しく 難易度 . . . 本文を読む
茶髪の高校生が休校要請の署名活動
笑わせたらあかんでぇ。
学校のルールも守れん奴が 休校になって
「自粛」と言うルールを守るわけ有らへんやろ!
マスコミももうちょっと考えてニュースにせぇ~
まぁ授業時間不足になって
色々対策しても授業日数確保ができんかったら
署名した君たち喜べ!
7~8時間授業に 遠足修学旅行等の行事も無し
夏休みも冬休みも無くなる(笑)
&n . . . 本文を読む
ちなみに 黄花イカリソウは 本来京都以北の日本海側に分布している。
金剛山郵便道に群生しているイカリソウを黄花イカリソウと言う人が居るが
ヤチマタイカリソウだと言う府下の高校生物教師も居る。
また あれは自生ではなくアンポンタンが植えて増えた園芸種の黄花イカリソウだと言う者も居る。
確かに 紀伊半島に分布するヤチマタイカリソウは 非常に珍しく白っぽい。
金剛山にあるは . . . 本文を読む
自転車に乗ると写真を撮らなくなるし
咲いている花もほとんど見なくなるなぁ~
やっぱり歩かないとあかんのう!
しかし チャリンコは早いわ!
疲れ方が違う!
橘の果実は 金柑より少し大きい程度。
初めて見ました。
前回は 歩きやったので祝戸の丘へ負荷をかけましたが
今回は チャリンコなので負荷無し。
和泉ナンバーの車が多いな . . . 本文を読む