フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

私のタガイタイ生活

2023年06月12日 13時51分12秒 | 私の大家族
本日ののほほん生活記 2023.06.13. (火)午前5時32分  靄晴れ
 
 気温  26.8℃ 湿度 82.0% 風向 廻る風  風力 1.9m 軽風②

街路樹にも多い花です。














遠目にには桃の花ですが、南洋桜と云う人も、





私はマニラ首都圏の在る、一番大きな島、ルソン島に、
存在する、首都圏マニラから、南に約60Km離れた、
タガイタイ市に、暮らしているのです。タガイタイは、
世界最小と云われる、タール火山が在る、火山島が、
浮かんで見える、フィリピン一深い、最深部172mの、
ラール湖を、眼下に見下ろす事が、出来るのです。
標高6百m~7百mの、高原都市ですね、南国フィリピンに、
在りながら、寒さに震える日も、多いのです。高原気候から、
南国果物は、豊富ですね、中でもパイナップルの、特産地です。
南国と云えば、椰子の樹ですが、世界中には、椰子の種類は、
3千種に、及ぶと聞き及んで居りますが、タガイタイに多いのは、
島崎藤村氏の、作詞で御なじみの、椰子の実で、お馴染の、
ココ椰子ですね、椰子の実(ブコ)の、果肉を削り、揉んで絞る、
ココナツミルクは、フィリピン料理には、欠かせ無い素材ですね、
本日のフォトチャンネルは、過ぎし日のお出掛けから、椰子の実




 今朝の起床は、午前5時に、目覚まし時計の、ベルの鳴る音に、
目覚めたのです。既に律儀な、サボン(軍鶏)は、恒例の、
夜明けの連呼です。マニラ新聞での、マニラの日の出は、午前5時27分と、
昨日拠り、1分遅く、我が家には、5分遅い5時32分で、しょうか、
昨日の1万円レートは、P4,000 マニラ市の市中両替商調べ 
 マニラ新聞で、気に成る今朝の、マニラ新聞見出しでは、
◎「飢餓からの自由達成を」 独立宣言125周年で大統領
◎「流出性噴火」始まる 火口から500メートルに達する
◎ソレアシアターで和太鼓集団「倭―YAMATO」の特別公演が開催。
◎年金改正法案に懸念表明 大量に早期退職と上院議員

最新の画像もっと見る

コメントを投稿