フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

あぁやんなっちゃった

2013年08月10日 07時55分15秒 | 生活記

 

  本日のタガイタイ日記


 2013.08.10(土) AM5:00 薄曇り 気温24℃ 湿度63% 東軽風3m 風力②

 本日は午前4時、何となく目覚める。ぼんやり時間を、過ごしている。時計は4時45分、
屋上に昇る、暗い闇空には、おぼろ星が一つ、時間も経過し、5時25分雨が降り出した

 
 昨日はクローシングシランの、BDOに行きました。在る所に振込を、しなければ、行けないのです

終えてから、タダ飯ならぬ、食事でもと考え、出発時間は、11時に出発します。何やら車が、

少し多いようですね、予定通り、到着致しました。玄関前には、ガードマンの姿が、在りません。

チョコット変ですね、玄関ドア-は、鍵が掛けられ、開きませんね、ドアから中を、覗きますよ、

其処へ見知らぬ、若者がなにやら、ドアーの貼り紙に、指を指します。其処には休みの、

お知らせが、そこで数日前、日本大使館より、届いた在留者宛の、メールを思い出したのです。

 大使館の休みの、お知らせでしたが、昨日は会社も、学校も全てが、休もだったのです。

 今更ジローでは、在りませんが、後悔致しました。イスラム教のラマダンの、明けの祝日でした。

 つい最近、アキノ大統領と、ムスリムの代表との間で、和平交渉が行われ、交渉事項が合意され、

調印式が、行われたのでしたね、気がつくのが遅かった。ボケた頭を、悔やむ!

 フィリピン国は、カトリック教信徒が、全人口の約83%、イスラム教信徒は、僅か5%ですが、

同じ共和国の、国民ですからね、其の為の、祝日何でしょうね、

大使館からのメールを転載します。 平成25年8月5日  大使館からのお知らせ(休館日)
フィリピン政府は,大統領令(第629号)をもって,ラマダン明け休日である8月9日(金)を
全国的祝日とする旨発表しました。これを受けて,当館(セブ及びダバオ出張駐在官事務所を
含む)も9日(金)を休館といたします。平成25年の当館休館日において,ラマダン明け休日は,
日付のみ未定でしたが,予め休館日として予定されていたものです。

 

 

 この日は潔く諦め、毎度お馴染みの、ちり紙交換のような、ブラロハンでの食事でした。

お店に行く迄の行程、途中SMグループの、遊園地の前を、通りますと駐車場には、

多くの行楽客の、車が止めて在りました。

 ゴンドラもお金を、掻き集めるように、廻っていましたね、(笑)


 

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (としくん)
2013-08-10 08:07:10
おはようございますダニエルさん皆さん

毎日暑い日々が続き夏風邪にやられました元気なく熱中症寸前です

イスラムの為に祝日とは喜ぶ人達もいれば…仕事してない方には変わりない日という事ですね【笑】

最近タガイタイ方面行ってませんが観覧車は結構普通の高さが有るように感じますが50M位はありますかね
返信する
本日も朝焼けなり (yu)
2013-08-10 08:36:24
おはようございます、ダニエルさん、皆さん。

我が家では、本日もタガイタイは朝焼けなり、です。実に良い気分です、ハハハ。

そういえば、 アメリカの有名旅行雑誌「トラベル・アンド・レジャー」誌が2013年ワールド・ベスト・アイランドを発表して、世界最高の島にパラワン島が選ばれ、2位はボラカイ島が選ばれましたね。
タイトルは失念しましたが、マニラがロケ地になったアクション映画で、ボロ観光船でフィリピンから脱出するラストシーンは、パラワン島のようです。綺麗なシーンでした。
フィリピンの自然は素晴らしいです。

観覧車はお客の姿が見えませんが、一番高い所に到達した時、カップルはチュッ!なんてするんですかね、ハハハ。

お店のスタッフは、ダニエルさんのカメラに気付いて、ノリの良い笑顔ですね。
日本じゃ、まず有り得ない事だと思います。
良いですね、フィリピン!!



返信する
当てが外れても (Yamachang)
2013-08-10 08:57:57
お早うございます。

今朝も曇り空のご様子ですが、霧が少ないので夜明けの雲の色の蛇のとぐろを巻いたような変化を見れました・・・(笑
比国の東沖には台風が発生してるとのこと、大陸方面に抜けるのか日本方面に向かうのかは定かではない様子ですが、何処も被害が出ないことを願うばかりです。

折角のお出掛け、休日で用足らずとはご苦労様でした。
比国の祝祭日は詳しくは存じ上げませんが、追加になる場合はカレンダーに書き込まなければ忘れてしまうのでしょうね。
私のように老骨に鞭打って仕事をしてるものにとっては国の祝祭日や土日の休日は体に浸みこんでいますが、昔と違う振り替え休日や新しい祭日は勘違いをすることもあります。
ダニエルさんも新しい休日はまだ刷り込まれていませんね。って言うか毎日が休日でしょうからさほど休日を気にしないのでしょうね。
急を要さない限り時間は有り余っているでしょうから・・・(笑

ブラロハンでの食事とのことですが、レストランのスタッフとは顔なじみのご様子でお写真にその笑顔が溢れています。
美味しいブラロを頂きに出かけたと思いましょう・・・(微笑
返信する
お早う御座います (三河屋@ラグナ)
2013-08-10 09:01:17
昨日は言われるとおり祝日でした、仕事絡みの人と昨夜はマニラで会食でパサイのモールオブアジア界まで
行ってきました。いやー凄い人出です、、どっからこんなに集まって来るのやら (笑)
完熟ピーニャの虜になった息子、、元気一杯ですよ(^_^) また近所に行った際に寄らせて頂きます。
返信する
Unknown (タガイタイ・ダニエル)
2013-08-10 09:41:34

としくん・今日は、

 >夏風邪にやられました元気なく熱中症寸前です

 大変でしたね、色々なお客様に接触するからお気を付け、
灼熱地獄をお暮らし下さいませ、(笑)
としくんは大家族の大黒柱、ボスですからね、(笑)

 >仕事してない方には変わりない日という事ですね【笑】

 私のことでしね、暇で暇であくびが出ちゃいます。(笑)

 >観覧車は結構普通の高さが有るように感じますが50M位はありますかね

 そうですえ、遠く離れた私の家からも、見えますから、
望遠のカメラからですけど、(笑)場所もタール湖の上の一番高い処ですね、眺めは好いと思います、
今度の渡比には、乗って下さいね、(笑)
返信する
本日も朝焼けなり (タガイタイ・ダニエル)
2013-08-10 09:57:29

yuさん・今日は、

 >本日もタガイタイは朝焼けなり、です。実に良い気分です、ハハハ。

 以前の写真が消えたと申して居りましたので、気になっていたのですが、中々焼けなくてね、(笑)

 >世界最高の島にパラワン島が選ばれ、2位はボラカイ島が選ばれましたね。

 昨年1位のボラカイが、2位になりましたが、変わってパラワン島、ワンツーですね、
アキノ大統領が、掲げた目標に、観光都市を目指すと有ったのです。此れが好い弾みのなるでしょう。

 >一番高い所に到達した時、カップルはチュッ!なんてするんですかね

 今度やって下さいね、入れ歯と入れ歯がぶつかる前に是非どうぞ、(笑)

 >日本じゃ、まず有り得ない事だと思います。

 私は常連の顔見知りですからね、営業笑いですね、
返信する
当てが外れても (タガイタイ・ダニエル)
2013-08-10 10:18:00

Yamachangさん・今日は、

 >霧が少ないので夜明けの雲の色の蛇のとぐろを巻いたような変化を見れました・・・(笑

 闇夜が開け、雲の様子が分かるのですが、予想が付きません。色んな要素が絡んで来るのですね、

 >比国の東沖には台風が発生してるとのこと、大陸方面に抜けるのか

 台風が在るから、ちょっとおかしな、お天気何ですね、
フィリピンのお天気を、信州からの、情報で知るって、面白いですね、有難う御座いました。

 >ダニエルさんも新しい休日はまだ刷り込まれていませんね。

 フィリピンのカレンダーに無いお休みは、急に決まる事が多いのです。
日本では考えられない事ですね、(笑)

 >レストランのスタッフとは顔なじみのご様子でお写真にその笑顔が溢れています。

 色々なお店に行くのも好いのですが、1軒ぐらいは、馴染みの店を、作って見たかったのです。
此方も店の事を大事に思って居りますが、お店側も、
大事に対応してくれますよ。(笑)

 >美味しいブラロを頂きに出かけたと思いましょう・

 是非ご一緒致しましょうお待ち致して居ります。(笑)
返信する
お早う御座います (タガイタイ・ダニエル)
2013-08-10 10:34:26

三河屋@ラグナさん・今日は、

 >仕事絡みの人と昨夜はマニラで会食でパサイのモールオブアジア界まで

 バイキング料理ですね、またお邪魔致します。(笑)

 >どっからこんなに集まって来るのやら (笑)

 私もパサイのモールオブアジアに、休日いくと、高級車に乗った、大勢の人達、
服装を見ても、此れが貧乏国と、云われるフィリピンかと、驚かされます。
国の経済状態もよくなって来ていますね、

 >元気一杯ですよ(^_^) また近所に行った際に寄らせて頂きます。

 私の畑にはパイナップルは植えてませんが、お近くにお出での時は是非お出で下さいませ、(笑)

返信する

コメントを投稿