ださぼうのフィールドノート-ブログ

個人的な趣味のブログです。 主に野鳥写真を中心に、釣行、観光などを記事にしています

12月22日 東京・埼玉観光1日目・・・大國魂神社

2018-02-19 23:13:22 | 旅行
東京・埼玉観光1日目です。 武蔵国分寺跡資料館を訪れました。













国分寺はペンシルロケット発射実験の地とのことで、宇宙開発発祥の地らしい。









武蔵国分寺跡です。





















大國魂神社です。













府中市のメインストリートかな? 源義家公の像とけやき並木です。 このケヤキ並木は源頼義・源義家父子が前九年の役の凱旋時に苗木を植えたことが起源とされています。 ということで1日目終了です。 

12月22日 東京・埼玉観光1日目・・・八王子城跡

2018-02-18 19:42:38 | 旅行
東京北部~埼玉南西部観光1日目の続きです。
高尾山から移動して、百名城でもある、八王子城を訪れました。







ガイダンスセンターを見学してから城跡へ。

































八王子城は北条氏の城だったところです。 つづく。

12月22日 東京・埼玉観光1日目・・・高尾山

2018-02-17 19:26:38 | 旅行
12月22日~24日の3日間、東京北部~埼玉県南西部の観光をしました。
初日、最初に訪れたのは凍てついた日本で一番登山客が訪れる山、高尾山です。







道路もムササビ君も凍り付いていました。 















山登りは特に好きではないので、ズルをしてケーブルカーに乗りました。 車体が斜面に対して平行になるように出来ています。





引っ張りだこだそうです。































薬王院です。











そして、高尾山の山頂へ。 富士山が見えます。







帰路は4号路を下って、橋を渡り、最後はまたケーブルカーに乗りました。 つづく。

12月17日 岐阜観光2日目・・・美濃市

2018-02-16 20:58:02 | 旅行
岐阜観光2日目です。 濁河温泉旅館御岳の朝、雪がしっかりと積もってました。







気温-10℃です。



チャオ御岳です。
高山回りで高速に乗って、美濃市まで一気に走りました。 美濃市には雪がありません。















美濃市の街並みです。 いわゆる『うだつのある町』です。

















今井家住宅を見学しました。







音風景百選、水琴窟です。



美濃和紙あかりアート館を見学しました。























これで、岐阜観光終了です。

12月16日 岐阜観光1日目・・・濁河温泉

2018-02-15 21:00:54 | 旅行
岐阜観光1日目です。 高山を経由して雪国へ。









道の駅 ひだ朝日村には氷のタワーがありました。 でもまだまだこれからですね。





どんどん雪深くなって行きます。 気温は-6℃ですね。



すべるぞ!





到着しました、濁河温泉、ホテル御岳ですね。





ツララがスゴイですね。





さて、河原の露天風呂へ向かいます。









こちらも氷がスゴイです。



そして露天風呂に入りまして、まあ最高でした。 これで1日目終了です。