洗足池の花見宴会プレースは主に3カ所をお手製地図で紹介。まずは、勝海舟のお墓のある公園側と桜の木で埋め尽くされている桜山、そして洗足神社前の広場である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e6/573bf03d1fe53ddefbb741b1a2f34fe1.png)
まずは、公園側の桜である。こちらは、サッカーグランドくらいの平らな広場なので人気スポットであり、もちろん満杯である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/e8ed39e440caecf0734c3ad900848001.png)
さて、メインは丘ひとつまるごと桜だらけの桜山(ワシが勝手に名付けている)である。こちらは、仮設便所もあり、屋台というより居酒屋風のお店が3軒。そのうちの一軒は韓国風料理というバラエティの豊かさである。
写真は、山の頂上付近の野外レストラン風屋台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/14/0e858df458d8511c8f4144d12ae39504.png)
ごらんのようにやきとり、おでん、イカ焼き、たこやきetc何でもある。
すごいのである。この左側に、ござを引いた人達の本格的な花見宴会部隊がところ狭しといらっしゃるのである。しかし、花見で思うのは、地べたの横を人が一杯歩くので、当然埃が舞うのである。風があるから埃は当然、食い物の上に落ちるのである。これはつらいのであるが、皆さん平気で飲み食いしている。これは偉いのである。花見文化という積み上げた伝統が感覚を麻痺させているのであろう。写真のようなテーブル席のほうがいいと思うのはワシだけか?
というわけで伝統を守る方々のためにちゃんと貸しゴザのサービスもあるのね。しかし、これは場所がないとダメですから場所を確保してから借りてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/98/e023fd608579cd184bfac9e40e655624.png)
さて、下の2枚の写真は3月18日時点の神社前屋台準備中と今日の模様である。人で溢れていることがよく分かるね。花が咲けば人が集まる。という証拠であるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/aaa0d7e7eafe6d9b5e57f25ada20a4bb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/fe26adcfdad66d53d6868607ecacb185.png)
ここは桜はほとんどないのであるが、なぜか人は一杯いるのである。どこでも店を開けば、人はいるので来てくれるのである。おそろしや、洗足池パワーなのである。
洗足池を一回りしたせいか喉が渇いたので、駅前の酒屋でビールを購入し、洗足池から呑川に行く支流に咲く桜並木をグビグビしながら歩いたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b2/505ef0e3548b229a41293279f78c4b13.png)
こちらは宴会ができないのであるが、桜はとってもきれいなので是非みていただきたいのである。
さらに家に帰る途中で小池に寄ると池の向かい側に2本の桜が。
結構疲れたが、家でまた長原で買ったイカ焼きと荏原町で買ったホルモンを肴にビールを飲んだのである。旨かったので、また、炬燵で寝てしまったのであった。しかし、カメラの性能が悪いから空と桜の区別がつかん。携帯の方がもっときれいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/f46802353753e4de842ae7b2c7769789.png)