ほいほいとぼとぼ日記・爺爺刻々

本日の洗足池桜模様

午後、花曇りとなった洗足池辺りを散歩してきたのである。洗足池と言えば城南地区では桜の名所。池の周りは人人人で埋め尽くされる。日本人も外人も仲良く桜を愛でていたのである。
洗足池の花見宴会プレースは主に3カ所をお手製地図で紹介。まずは、勝海舟のお墓のある公園側と桜の木で埋め尽くされている桜山、そして洗足神社前の広場である。



まずは、公園側の桜である。こちらは、サッカーグランドくらいの平らな広場なので人気スポットであり、もちろん満杯である。





さて、メインは丘ひとつまるごと桜だらけの桜山(ワシが勝手に名付けている)である。こちらは、仮設便所もあり、屋台というより居酒屋風のお店が3軒。そのうちの一軒は韓国風料理というバラエティの豊かさである。
写真は、山の頂上付近の野外レストラン風屋台。



ごらんのようにやきとり、おでん、イカ焼き、たこやきetc何でもある。
すごいのである。この左側に、ござを引いた人達の本格的な花見宴会部隊がところ狭しといらっしゃるのである。しかし、花見で思うのは、地べたの横を人が一杯歩くので、当然埃が舞うのである。風があるから埃は当然、食い物の上に落ちるのである。これはつらいのであるが、皆さん平気で飲み食いしている。これは偉いのである。花見文化という積み上げた伝統が感覚を麻痺させているのであろう。写真のようなテーブル席のほうがいいと思うのはワシだけか?
というわけで伝統を守る方々のためにちゃんと貸しゴザのサービスもあるのね。しかし、これは場所がないとダメですから場所を確保してから借りてくださいね。



さて、下の2枚の写真は3月18日時点の神社前屋台準備中と今日の模様である。人で溢れていることがよく分かるね。花が咲けば人が集まる。という証拠であるね。




ここは桜はほとんどないのであるが、なぜか人は一杯いるのである。どこでも店を開けば、人はいるので来てくれるのである。おそろしや、洗足池パワーなのである。

洗足池を一回りしたせいか喉が渇いたので、駅前の酒屋でビールを購入し、洗足池から呑川に行く支流に咲く桜並木をグビグビしながら歩いたのである。


こちらは宴会ができないのであるが、桜はとってもきれいなので是非みていただきたいのである。
さらに家に帰る途中で小池に寄ると池の向かい側に2本の桜が。
結構疲れたが、家でまた長原で買ったイカ焼きと荏原町で買ったホルモンを肴にビールを飲んだのである。旨かったので、また、炬燵で寝てしまったのであった。しかし、カメラの性能が悪いから空と桜の区別がつかん。携帯の方がもっときれいかな?


コメント一覧

ほいほい
なるほじょ
それはうまそうである。しらすの釜揚げはいいのう。
こちらは洗足池で火曜辺りに花見をしようかという計画もあるが、天気がね。でも、もうすぐ散ってしまいそうですからね。焦らねば・・・
ワープロ娘
さくら
私は先日熱海で桜の開花を知りました。その日は初夏を思わせる日差しで、海へ落ちていくような坂道に桜が映え、見事な眺めでしたよ
明日は大人数で花見の予定なのですが、天気予報は雨ですね 明後日に延期かしら

余談ですが、熱海に「童子(わらべ)」というおいしい麦とろのお店があります。鮪のづけ、しらすの釜揚げ、いくら、新メニューとしてローストビーフの麦とろ丼があり、早速食してきました。雰囲気も眺めもよく、ご主人が面白い方ですよ。熱海にお越しの際は是非
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ほいほいニュース」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事