JR山陽本線「舞子」駅を降りるとすぐに舞子公園です。
そして目の前にドド~ンと聳え立つのが明石大橋、本州と淡路島を繫いでいます。
※写真はすべてロ-ルオ-バ-です。(裏写真が有ります。)

明石海峡大橋は、橋長3,911m、ケ-ブルを支える2つの主塔間の長さ1,991mで、世界一のつり橋です。
この橋の付け根のでっかいコンクリ-トの塊は「アンカレイジ」と呼ばれ、吊り橋の重しの役割をしています。

海の向こうに見えるのは淡路島。神話によると日本最初の島です。
この海峡が「明石海峡」。潮の流れが速く美味しい鯛が有名であり
船の通行量も大変多くて交通の要所でもあります。
地上47メ-トルの所に遊歩道があるので上ってみましょう。

エレベ-タ-で一気に上るとガラスばりの綺麗な展望所に到着です。
ここは涼しくて見晴らしが良い。ずっと海や船を見ていても飽きない。

ここで迫力満点な丸木橋を見付けました。
この丸木橋に乗ると47m下の明石海峡が見えるのです。
観光客の女の子達も大騒ぎをしていました。

天気も良く、真夏のかんかん照り日差しでしたが、ここは快適です。
しばし外の素晴らしい景色に見とれていました。

洋館風の建物は、中国の思想家である孫文の記念館となっています。
孫文を顕彰する日本で唯一の博物館であるらしい。

裏画像で見えるのが明石港、次はそちらに移動です。
そして目の前にドド~ンと聳え立つのが明石大橋、本州と淡路島を繫いでいます。
※写真はすべてロ-ルオ-バ-です。(裏写真が有ります。)

明石海峡大橋は、橋長3,911m、ケ-ブルを支える2つの主塔間の長さ1,991mで、世界一のつり橋です。
この橋の付け根のでっかいコンクリ-トの塊は「アンカレイジ」と呼ばれ、吊り橋の重しの役割をしています。

海の向こうに見えるのは淡路島。神話によると日本最初の島です。
この海峡が「明石海峡」。潮の流れが速く美味しい鯛が有名であり
船の通行量も大変多くて交通の要所でもあります。
地上47メ-トルの所に遊歩道があるので上ってみましょう。

エレベ-タ-で一気に上るとガラスばりの綺麗な展望所に到着です。
ここは涼しくて見晴らしが良い。ずっと海や船を見ていても飽きない。

ここで迫力満点な丸木橋を見付けました。
この丸木橋に乗ると47m下の明石海峡が見えるのです。
観光客の女の子達も大騒ぎをしていました。

天気も良く、真夏のかんかん照り日差しでしたが、ここは快適です。
しばし外の素晴らしい景色に見とれていました。

洋館風の建物は、中国の思想家である孫文の記念館となっています。
孫文を顕彰する日本で唯一の博物館であるらしい。

裏画像で見えるのが明石港、次はそちらに移動です。
ここも行ってみたいポイントのひとつ。
車のない私には行けないとこやね。
鉄道で瀬戸大橋はわたったことあるけど車で渡る明石海峡大橋は未知の橋だわ。
見下ろす海は綺麗ですね。
行きたいなぁ。
下から見ると迫力ありますね
世界一のつり橋だったんだ、知りませんでした。
あの丸木橋から下をのぞいて見たいな。下が見えるのはそこだけなんですか?
明石焼きってまだ一度も食べたことがないので今度関西に行ったら食べてみたいです。
大阪駅からJRに乗って約45分で到着します。
舞子駅で降りたら目の前に明石大橋が見えます。
駅から近いから夏の日差しもそれ程苦にはなりません。
橋の下は日陰だし海からの風も気持ちが良いです。
その上展望台は冷房完備!入館料も300円と手頃な価格です。
この夏一度訪ねて見てくださいネ
この通路は金網の場所が多いので外からの風が入ってくるし、上を通る自動車の音が伝わってきます。
私の子供の上の歯が抜けた時にここから抜けた歯を落とした事も有りました。
おかげで立派な永久歯が生えたようです
明石焼きは次回か次々回に御紹介の予定で~す
これはいっぺん行ってみなあかん。いや絶対行こう。
ガラス張りの道から下の海を眺められるのは、鳴門大橋を渡ったとこにある「海の道」で鳴門の海を見たことがあるけど(時間的に渦潮は見られなかった)、この明石の海を見てみるのもええなぁ。
明石は鯛もええけど、タコも美味しいでぇ。
明石のタコを食べに何度か車で行ったことあるけど、今度は遊歩道に行ってみよう。ええとこ教えてくれておおきにぃ。
それから、酔歩さんに謝らなあかんねん。例の大阪警視庁の件。
あれがあったのは今の大阪歴史博物館やなく、あそこから大阪城に向かって歩いて大手門と桜門をくぐったとこにある、古い古い洋館やってん。大阪城本丸内。すぐそばに天守閣。
詳しくは「大阪歴史博物館」のコメントを見て。天舞楽さんに対する私の返信を。
勘違いしててほんまかんにんな。
明石なら通行料は不要。国道から駐車場に入れても良いし、電車で行っても良い
大阪人はいらんところには金は使わんもんやで。
ほんで明石海峡の速い潮の流れを見るのも楽しいよ。
明石は鯛と蛸が有名やけど食べるのはもっぱら安い蛸の方
次回以降にタコは登場させますからお楽しみに
そうそう、大阪警視庁の場所は大阪城の門の中やったね。時の誘拐にも確かそう書いてあった
私も自分で確認せず人任せですんません
途中の島々を経由しているからね。
明石大橋は世界一の長さだから凄い!!
姉様は高いところは苦手ですか?