奈良県上北山村の標高1,500メ-トルの高台に広がる大台ヶ原に涼を求めて行って参りました。
下界は35℃にも達しようかという気温も車が高度を増すにつれどんどん気温が下がっていきます。駐車場に着いた時点で気温は20℃だ。なんて涼しいのだろうか、ここは極楽だ。
今回は一般的な東大台ではなく、訪れる人も少ない西大台コ-スを選択しました。
ブナの原生林や苔むした景色の広がるこの場所は国立公園の特別保護地区でもあり、キャンプや動植物・岩石の採取、歩道以外の場所への立ち入りも禁止です。
今でこそ昭和36年に開通した大台ドライブウエイで1,500mの地点まで車で来ることができますが、それ以前は町からどんなに隔絶された所だったのでしょうか?ここへ明治時代に入植者がいた事に対して畏敬の念に溢れてしまいます。
上左の写真が開拓跡の平地。右の写真はその説明看板。
読みにくい看板だが年季が入って値打ちがあるように見える看板とバイケイソウの花。
夏はやっぱり涼しい所がエエなぁ。
下界は35℃にも達しようかという気温も車が高度を増すにつれどんどん気温が下がっていきます。駐車場に着いた時点で気温は20℃だ。なんて涼しいのだろうか、ここは極楽だ。
今回は一般的な東大台ではなく、訪れる人も少ない西大台コ-スを選択しました。
ブナの原生林や苔むした景色の広がるこの場所は国立公園の特別保護地区でもあり、キャンプや動植物・岩石の採取、歩道以外の場所への立ち入りも禁止です。
今でこそ昭和36年に開通した大台ドライブウエイで1,500mの地点まで車で来ることができますが、それ以前は町からどんなに隔絶された所だったのでしょうか?ここへ明治時代に入植者がいた事に対して畏敬の念に溢れてしまいます。
上左の写真が開拓跡の平地。右の写真はその説明看板。
読みにくい看板だが年季が入って値打ちがあるように見える看板とバイケイソウの花。
夏はやっぱり涼しい所がエエなぁ。
私が子供の頃は畑に肥溜めもあったのですよ。
嫁さんの為少し便後(?)しますが、旭川では冬の寒さで便所の糞も固まってしまい、汲み取りは春になるまでできなかったのです。
冬にもしいっぱいになってしまったらカチカチに凍ってしまった糞を砕いていたとか・・。
そして春になって解けてくると臭いも強烈になってきたとか・・・。
私が考えるに「便所の金玉殺し」だべか??
十津川と言い大台ヶ原と言い、北海道と縁のある所が偶然続きました。今度は間宮林蔵でも出てくるといいですねぇ!!