酔歩会の記録

健康の為アウトドアで気持ちよく活動している男の記録

行者還岳 ~奈良・大峰山系~

2006年11月11日 | アウトドア
 3連休の初日に紅葉を求めて山に出かける事にしました。
天気は快晴・無風状態、これ以上は望めない程の天気に恵まれました。
行者還岳の登山口に向かう途中の景色は思わずカメラに収めてしまう程の絶景です。 
街中では紅葉はまだまだですが大峰山系は紅葉の盛りでした。


 ここはR309をずっと洞川の方に行って、途中から熊野川に沿ってドンドン山奥の方に入って行った所です。
源流の綺麗な水面に美しい紅葉が映っています。


 行者還トンネルの西側はもう車でいっぱいです。駐車するスペ-スもずっとトンネルの手前の方しか空いていません。
天気予報どおり朝から快晴だから紅葉を楽しみに来ている人が多そうだ。


 今回の酔歩会の登山口はトンネルを抜けた東側。
こちらの東口はガラガラです。
こちらから登る人は多分行者還岳に行く人だけであろう。
西口が混むのは弥山・八経ヶ岳に登る人が多いからなのだろうなぁ。


 トンネル東の登山口は判りにくいけれど、登山道は整備されていて登りやすい。
1時間弱で尾根道に出た。
ここからは大峰奥駆道を歩く。修験者が通る道である。
以前来た時には無かった立派な道標が設置されている。
これも世界遺産に登録されたからかなぁ!?


 尾根道は歩いていても非常に気持ちの良い道です。
他の登山者とも殆んど出会うこともなく静かな山歩きを楽しめる。


 行者還小屋を過ぎていよいよ山頂へと取り掛かる。
ここから先は少し険しい道が続く。
これが行者も帰ってしまうほどの険しさなのだろう。
梯子が無ければ相当苦労しそうな道である。


 小屋から30分程で山頂到着。展望はイマイチかな?
小屋まで戻って昼食にするとしよう。


 最近軟弱な遊びが多くなってしまって、これぐらいの山に登ると少々身体がキツク感じるようになってしまった。






最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄いね (熊子)
2006-11-12 01:38:17
梯子が必要なほどの険しい山道、見るからに霊験あらたかな山に見えるわ。紅葉はこれからなんだね。いい空気が画を通して伝わってきました、ありがとうね。
返信する
水面に映る紅葉 (ラベンダーK)
2006-11-12 16:29:22
文化の日は全国的に良い日だったのかな。
水面に映る紅葉がとても綺麗ですね
鏡のように綺麗に映ってる。
険しい道を登っていくのは大変そう。
山頂の写真がないのはイマイチだったから?
返信する
こんにちは (うさぎ)
2006-11-12 19:29:18
山登りもお好きなんですね
大峰山系 険しいでしょう? すごいな
紅葉もきれいですね~
行ってみたいけど・・・体力あるかなぁ^^;

コメント☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!
返信する
姉様へ (酔歩)
2006-11-12 21:42:21
たまにはこれぐらいの山に登っておかないと、もうしんどい所へは行きたくなくなってしまうの怖いのです。
人間は楽する事を覚えてしまうとドンドン怠けてしまう生き物です。だからたまには喝を入れないといけません
返信する
ラベンダ-Kさんへ (酔歩)
2006-11-12 21:49:17
この3連休は行楽には最高の天気でした。
上り坂でも殆ど汗もかかず快適でした。今が一番良い季節だと思います。
山頂の展望写真が無いのはあまり景色が良くなかったから、それ以降の写真が無いのは電池切れの為
でも十分綺麗な景色を楽しめました
返信する
うさぎさんへ (酔歩)
2006-11-12 21:54:17
コメントありがとうございます。
元々アウトドア活動の紹介をする為に立ち上げたブログですが、最近は何でもかんでも載せてしまってます
ネタが少なくて苦労しています。
返信する
紅葉が綺麗です (てかり)
2006-11-13 15:04:47
こんにちは!
行者還岳は僕も雨の中で登ったことがありますが西口からです。東口から登る場合はあのトンネルを通るのでしょうか?トンネル西口まででも大変険しい林道ですよね、行者還トンネルは怖くてまだ通ったことがありません。
12日の日曜日に六甲全縦に参加しました。今日は仕事は休み、足肩腰(全身?)の筋肉痛で歩くのもしんどいです
返信する
てかりさんへ (酔歩)
2006-11-13 21:09:06
洞川の方から車でトンネル西口まできて、車でトンネルを抜けて東口に駐車するのです。
確かにその道のりは国道とは思えない程細く曲りくねった道ですね。
だから帰りは引き返さずにR169に抜けて帰りました。
登山道はトンネル東口からの方が登りやすいと思います。(登山口がわかりにくいですが・・・)
私達は以前このトンネルを歩いて抜けた事もあります

真っ暗なトンネルで凄く怖かったですよ
返信する

コメントを投稿