大阪の中心、船場・淡路町にある『吉野寿司』
大阪では有名な“箱寿司”発祥のお店
友人からこちらの『蒸し寿司』をお土産にいただきました 嬉し~

一つ一つ丁寧に包装されていて高級感を感じます
竹皮を開けば ジャ~ン

錦糸玉子のあざやかな黄色と海老の赤、煮アナゴ 綺麗でしょ

箱の中は2種類 『海老穴子入りむし寿司』と『むし寿司』の詰め合わせ。嬉しすぎる
2種の違いはトッピング。海老・アナゴが乗っているか錦糸玉子のみか、のようです
錦糸玉子は少し甘めで太め 存在感があります
ちょこんと乗っている木の芽がいいアクセント

ご飯の部分は「秘伝
の煮汁を寿司飯に混ぜて
焼きアナゴとシイタケ、キクラゲを加えて蒸篭で蒸したもの
」だそうで、
もっちりとした食感
見た目よりボリュームがあります。
江戸前寿司と違ってちらし寿司のように全体的に甘みを感じるお寿司。
お稲荷さんも大好きな私にはストライクで~す


阪神百貨店や高島屋でも購入することができるようですが
今度は自分で本店に買いに行ってみよ~っと


大阪では有名な“箱寿司”発祥のお店

友人からこちらの『蒸し寿司』をお土産にいただきました 嬉し~



一つ一つ丁寧に包装されていて高級感を感じます

竹皮を開けば ジャ~ン


錦糸玉子のあざやかな黄色と海老の赤、煮アナゴ 綺麗でしょ


箱の中は2種類 『海老穴子入りむし寿司』と『むし寿司』の詰め合わせ。嬉しすぎる

2種の違いはトッピング。海老・アナゴが乗っているか錦糸玉子のみか、のようです

錦糸玉子は少し甘めで太め 存在感があります

ちょこんと乗っている木の芽がいいアクセント


ご飯の部分は「秘伝

焼きアナゴとシイタケ、キクラゲを加えて蒸篭で蒸したもの

もっちりとした食感


江戸前寿司と違ってちらし寿司のように全体的に甘みを感じるお寿司。
お稲荷さんも大好きな私にはストライクで~す



阪神百貨店や高島屋でも購入することができるようですが
今度は自分で本店に買いに行ってみよ~っと

