毎年この時期に苦しむ花粉症
なんと今年は去年の10倍
鬼

仕事柄車
を使っているので飲み薬は命懸け
他の方を巻き込むわけにはいきません
普段から手放せないのがマスクと甜茶と目薬
三種の神器です、ハイ。
そんな中、すごく効くという目薬が善光寺にというウワサ


近所の爺さんに聞いたら「昔っから有名だよ」とのお答え、イザ

早速入手したのがこの「雲切目薬α」 ¥1200
なんかものすご~く効きそうなパッケージ
なによりこの目薬の色
まるでレモンシロップですね~ 目が黄色くなりそう
成分は(以下笠原十兵衛薬局のHPより)
1.硫酸ベルベリン・・・実は雲切百草丸の主原料「オウバク」の主成分です。
2.グリチルリチン酸二カリウム・・・実は漢方薬原料の「甘草」の主成分です。
3.マレイン酸クロルフェニラミン・・・坑ヒスタミン剤です。
4.コンドロイチン硫酸ナトリウム・・・「サメの軟骨」の主成分です。
5.塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)・・疲れ目に効く成分です。
どうやら「坑ヒスタミン剤」がアレルギーを抑え「オウバク」が炎症を抑えるようです。
これは花粉症にぴったり
効きそう~~



「正しい雲切目薬のさし方」を見ながらお試し
一回一滴、1分間瞬きをせず目を閉じ目頭の少し下を押さえる
最初はなんということもなかったけどじわじわ~っと沁みてきて痛いくらい
おまけにちょっと苦い
でもしばらくするととてもスッキリ
かゆみも気にならない
生薬由来で眠気も来ないのでとても (o^-')b


お店にはとても気さくな奥さんがいらして色々お話を伺いました。
発売はなんと1543年で最初は軟膏をじかに塗っていたそう・・・
「急いでさすなよ、十兵衛目薬」といわれるくらいやっぱり沁みたんですね
薬事法が改定されるまではすぐ裏で実際に作っていたそうで
隣には昔の店舗がそのまんま残っています。
今年は”雲切目薬”で乗りきるぞ”






仕事柄車



普段から手放せないのがマスクと甜茶と目薬

そんな中、すごく効くという目薬が善光寺にというウワサ



近所の爺さんに聞いたら「昔っから有名だよ」とのお答え、イザ


早速入手したのがこの「雲切目薬α」 ¥1200
なんかものすご~く効きそうなパッケージ

なによりこの目薬の色


まるでレモンシロップですね~ 目が黄色くなりそう

成分は(以下笠原十兵衛薬局のHPより)
1.硫酸ベルベリン・・・実は雲切百草丸の主原料「オウバク」の主成分です。
2.グリチルリチン酸二カリウム・・・実は漢方薬原料の「甘草」の主成分です。
3.マレイン酸クロルフェニラミン・・・坑ヒスタミン剤です。
4.コンドロイチン硫酸ナトリウム・・・「サメの軟骨」の主成分です。
5.塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)・・疲れ目に効く成分です。
どうやら「坑ヒスタミン剤」がアレルギーを抑え「オウバク」が炎症を抑えるようです。
これは花粉症にぴったり





「正しい雲切目薬のさし方」を見ながらお試し

一回一滴、1分間瞬きをせず目を閉じ目頭の少し下を押さえる
最初はなんということもなかったけどじわじわ~っと沁みてきて痛いくらい

おまけにちょっと苦い

でもしばらくするととてもスッキリ


生薬由来で眠気も来ないのでとても (o^-')b


お店にはとても気さくな奥さんがいらして色々お話を伺いました。
発売はなんと1543年で最初は軟膏をじかに塗っていたそう・・・
「急いでさすなよ、十兵衛目薬」といわれるくらいやっぱり沁みたんですね

薬事法が改定されるまではすぐ裏で実際に作っていたそうで
隣には昔の店舗がそのまんま残っています。
今年は”雲切目薬”で乗りきるぞ”



薬局のホームページよりも地図などわかりやすく、感謝感謝です。m(_ _)m
お礼をさせて頂きたいので、薬局の方へメールを一通頂けませんか?(薬局のホームページの表紙にメルアドがあります。)
メールお待ちしております。( ^-^)
いやいや、お礼だなんて・・・。
感謝したいのはこちらの方です。
おかげさまでほとんどの時期、眠くなることなく花粉を乗り切れました。ありがとうございました。
なくなったらまたお邪魔しますのでまた購入させて下さい。
よろしくお願いいたします。
また花粉の時期が参りましたね。
実はまたこちらのサイトをご覧になって目薬買って下さった方が方が現れました。
ですから、また同じお願いに参りました。
メールがご迷惑でしたら、次回ご来店の折に是非申告してください。
お待ちしております。( ^-^)