最近ちょっとだけ話題になっている”善光寺七名物”
八幡屋磯五郎の七味唐辛子や先日紹介した雲切目薬、つるやの酒まんじゅうは有名。
どれも200年を上回る歴史をもつ老舗。
でもぜひこれも入れて欲しいなぁと思うのがこれ”出世傘”![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/ed7e0299bc67078fcddb24459e13f03d.jpg)
まだ梅雨にはちょっと早いですが”カサ”
というと
なんか100円均一に売ってそうな透明傘を想像してしまいますが
これは”カサ”は傘でも”洋傘”
といったほうがしっくりきます。
見てください、ちょっと深めで滑らかな半円、綺麗なシルエットですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/4d019d16b91dea96d590be422cc3c5e4.jpg)
作っているのは『三河屋洋傘専門店』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
まるで善光寺大本願の敷地に食い込んでいるような場所にあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
新聞や雑誌
でも何度も取り上げられてますが
入り口はすこ~しレトロでやっているかやっていないか分かりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
中では見るからに職人っぽいご主人と奥様が2人、
ご主人は骨組みと布張り、縫製は奥様が担当なさっているそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f9/fddc04aad551d65a3a7939e4b44a11df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/f252d75988d31595e858690488b4261b.jpg)
ご主人曰く ”いい傘は縁の縫い目がない、生地が違うんだ”
よく見ると端っこの縫い目が確かにない。
ちなみに家にあった安い傘の縁を見てみたらミシンで縫ってありました。
生地自体も厚く張りがあって、ちょっと控えめな光沢がお洒落![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
富士吉田の”ふじやま織”というタグが付いていました。
水のキレもすばらしくいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a0/9e539f07edc105c02b76e630140dea5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/054fc58a9f493fa26255dc314db350a3.jpg)
このレトロ感たっぷりの包装紙がまたいいですね~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
洋傘をくるくるっと巻いてくれるんですがこれがまたいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
包装紙もなんか捨てがたい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
入り口にはこんな張り紙
”女性(おんな)なら一本もちたいほぐしおり傘
幸せの降る三河屋の傘
男性(おこと)なら一本もつべし出世傘”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/3a624db97c2c198dc338ce952a62ca23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/f67a8bb7bbda07e3ef0b5c1bc79a7bc4.jpg)
出世は傘頼みとはいきませんが購入
しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
生地も色も柄の部分もいろんなバージョンがありますので
実際お店に足を運んでご主人と相談するのがベストだと思います。
ちなみにこの傘は ¥ 15980 でした。
20円のおつりは善光寺へのお賽銭だそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
ほんとは黒一色の傘が欲しかったんですが、
長野オリンピックの時に皇室に献上したので同じものは作れないんだとか。
実際雨の日
でもこの洋傘をさすと何故か背筋がぴんと伸びて
こころも晴れやか
になる気がしますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
酔っ払っても絶対忘れないぞ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/5cadad6457bc1c190caa7959d85c9c20.jpg)
八幡屋磯五郎の七味唐辛子や先日紹介した雲切目薬、つるやの酒まんじゅうは有名。
どれも200年を上回る歴史をもつ老舗。
でもぜひこれも入れて欲しいなぁと思うのがこれ”出世傘”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/ed7e0299bc67078fcddb24459e13f03d.jpg)
まだ梅雨にはちょっと早いですが”カサ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kasabake.gif)
なんか100円均一に売ってそうな透明傘を想像してしまいますが
これは”カサ”は傘でも”洋傘”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
見てください、ちょっと深めで滑らかな半円、綺麗なシルエットですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/4d019d16b91dea96d590be422cc3c5e4.jpg)
作っているのは『三河屋洋傘専門店』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
まるで善光寺大本願の敷地に食い込んでいるような場所にあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
新聞や雑誌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
入り口はすこ~しレトロでやっているかやっていないか分かりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
中では見るからに職人っぽいご主人と奥様が2人、
ご主人は骨組みと布張り、縫製は奥様が担当なさっているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f9/fddc04aad551d65a3a7939e4b44a11df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3f/f252d75988d31595e858690488b4261b.jpg)
ご主人曰く ”いい傘は縁の縫い目がない、生地が違うんだ”
よく見ると端っこの縫い目が確かにない。
ちなみに家にあった安い傘の縁を見てみたらミシンで縫ってありました。
生地自体も厚く張りがあって、ちょっと控えめな光沢がお洒落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
富士吉田の”ふじやま織”というタグが付いていました。
水のキレもすばらしくいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a0/9e539f07edc105c02b76e630140dea5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/054fc58a9f493fa26255dc314db350a3.jpg)
このレトロ感たっぷりの包装紙がまたいいですね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
洋傘をくるくるっと巻いてくれるんですがこれがまたいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
包装紙もなんか捨てがたい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
入り口にはこんな張り紙
”女性(おんな)なら一本もちたいほぐしおり傘
幸せの降る三河屋の傘
男性(おこと)なら一本もつべし出世傘”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/3a624db97c2c198dc338ce952a62ca23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/f67a8bb7bbda07e3ef0b5c1bc79a7bc4.jpg)
出世は傘頼みとはいきませんが購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
生地も色も柄の部分もいろんなバージョンがありますので
実際お店に足を運んでご主人と相談するのがベストだと思います。
ちなみにこの傘は ¥ 15980 でした。
20円のおつりは善光寺へのお賽銭だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
ほんとは黒一色の傘が欲しかったんですが、
長野オリンピックの時に皇室に献上したので同じものは作れないんだとか。
実際雨の日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
こころも晴れやか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
酔っ払っても絶対忘れないぞ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/5cadad6457bc1c190caa7959d85c9c20.jpg)
日常使いの緑の傘は、丈夫で軽めで大変重宝しましたが、先ほどなくしてしまいました。惜しくてたまりません。おしゃれ使い用は、あまり使用しないままですが、完成度の高さに満足しています。
近々必ず訪ねて購入します。
あの時のおじさん健在でしょうか?
お店が続いていることがわかり、ホっとしました。
コメントありがとうございます。私ももう2年この傘を使ってますが、ほんと使っていて気持ちがよいです。何より酔っても必ず持って帰るという意識が強いので忘れなくなりましたね。
天野商店様
コメントありがとうございます。今度お伺いしたときにお伝えしたいと思います。これからも素晴らしい生地をお作りください。よりしくお願いいたします。