![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3a/8683edc90a26227adc706390366ee71e.jpg)
1500水槽でモルフォフラッシュ(Osone Copy)を飼育して今月でちょうど2年、ある程度結果が出た気もしたので思いきって個体の入れ替えを行った。W1500×H600×D600の水槽は個体を成長させるには確かに水量、高さがあり有利ですが、それ以上に餌の与える量、水質管理がいかに大事だったかがこの2年間の飼育を経てよくわかった。モルフォフラッシュ(Osone Copy)に関してはオーバーフローの1200の青系混泳水槽に上位5匹だけ残し、後の10匹は可愛そうでしたが総て淘汰しました。鑑賞するにはまったく問題ない個体達でしたが、ここは飼育者の責任として、これが最良の方法だったと思います。残した5匹も総てオスと思われる個体でF2は作らない方向を考えました。うちの温室では80%が自家繁殖の個体になって来ているので、今の現状を満足するより次の可能性のある個体達にこの広い水槽を与える方が次の展開と自分自身の技術の進歩にも繋がる気がしてます。今回、新規にこの水槽に入れたのはブルーベリーチャンップとモルフォクロスブルーの子など同じ時期に産まれた11匹をここに持って来ました。モルフォフラッシュ(Osone Copy)とは若干違う飼育方法を試みた個体達です。個体の成長速度も早く、体形等も崩さずうまく成長しているのでいままでにない良い結果が出ると思ってます。ディスカス飼育って結果が出るまでに時間がかかります、前回失敗した事を反省し次の個体の飼育にそれを生かす、その繰り返しであるからこそ大変でもあり、ディスカス飼育を趣味として長く楽しみたくなるところなのでしょうね。来年、コンテストがあるならばきっとこの水槽の中から参戦する個体が出る事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/80f87c4ebc5db9853cf9368163971b64.jpg)