素人大家のDIY記録

ドアマンの取り付け

【物件名:Sマンション】

 

ダイニングへ入るドアにドアマン(ドアクローザー)を取り付けました。

 

取り付け前は、リンク式のストッパーが付いていました。

 

これを、ちょっとだけ高級感を出すために、ドアマンに交換することにします。

 

取り外しました。

 

扉にプレートを取り付けます。

 

注意する点は、扉の開き方向とドア枠の形状により、型紙の番号が異なるため、それを間違わないようにする点です。

今回は、左開き戸で、90度以上開くように、「型紙1-A」を使用しました。

 

木ネジの下穴は、Φ4のドリルで開けました。

 

本体とリンクレバーをねじ止めします。

扉の開き方向で、本体の上下の向きとリンクレバーの取り付け方向が異なるので、シール表示をよく見て取り付けます。

 

ドア枠側の金具に接続します。

 

本体側面にある プラスネジを回して閉まる速度を調整後、カバーを付けて完成です。

 

作業時間15分ほどでした。

ドアがゆっくり閉まるので、高級感が出た、気がします。


ブログランキングに参加しています。
見たよ!って、クリックしていただけると嬉しいです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「日記」カテゴリーもっと見る