日比谷同友会ゴルフコンペの事務局から、5月27日に行われるゴルフコンペの案内依頼がきましたので ご案内します。日比谷同友会会員の皆様日頃よりご支援ご協力いただき有難うございます。第二回日比谷同友会ゴルフ会のお知らせです。詳細は下記をご覧ください。お申込・お問い合わせは日比谷同友会 ゴルフ会成瀬秀夫様 hideonaruse123@gmail.comまでお願いいたします。(日比谷 070104)&h . . . 本文を読む
先にご案内した実業団囲碁大会の模様がNHKで放送されました再放送があります。NTTファシリティーズの神吉さんより連絡いただいたので 会員の皆さんにご案内します放送の案内1月12日(日)昼12:00 NHK―Eテレ 囲碁フォーカス インタビュー模様が放送されました。 NHK+でみてください再放送1月16日(木)13:10~13:40予定神吉さ . . . 本文を読む
東京支部 堀竹英弘会員 より 二翠会展の案内がありましたので 情報共有します。第36回二翠会展が10月24日~29日まで横浜馬車道アートギャラリーで開催されます。お近くにおいでの折にはぜひご覧いただけると幸いです。小生は26日(土)と27日(日)の13時45分~17時まで会場におります。小生は5額8点を出展しております。小生の出展作品については「堀竹英弘のブログ」をご覧ください。https://h . . . 本文を読む
NTTファシリティーズの辻林さんがクラウドファンディングで支援を呼びかけながら箱根仙石原にある吉村順三設計の山荘の保存活動に一人で取り組んでいます。https://camp-fire.jp/projects/786628/view辻林さんのコメントを紹介します。「吉村順三が親族のために設計したたった10坪の小さな山荘。全ての作品の中で一番小さなこの建築を、解体寸前で買い取り、保存活動に乗り出しまし . . . 本文を読む
NTTOBによる第53回日比谷彩友会が10月8日〜13日まで東京京橋のギャラリーくぼたで開催されます。お近くにおいでの折にぜひご覧いただければ幸いです。小生は10月12日14時30分〜18時と13日14時30分〜15時に会場にいます。小生の出展作品については「堀竹英弘のブログ」をご覧ください。堀竹英弘堀竹英弘のブログhttps://hidehori.com/ . . . 本文を読む
米川副会長から 楽写会写真展の案内がありましたので、お知らせします。楽写会第9回写真展『瞬(ときめき)のとき』を開催日時:6月28日(金)から7月4日(木)まで会場:フォットギャラリー銀座 中央区銀座1-2-4 サクセス銀座ファーストビル4階下記 地図を参照してください皆様のご来場、ご高覧をよろしくお願い申し上げます。https://blog.goo.ne.jp/hibiya-rak/e/c . . . 本文を読む
本年2024年に生誕130年を迎える「吉田(旧姓五島)鉄郎」の生家(富山県南砺市福野)の「五島家放れ(設計:吉田鉄郎 竣工:1923)」が解体の危機を向かえています。その危機を回避するため、地元の(一社)福野アソシエイツで、建物存続のためにクラウドファンディンクを行っています。建築資産として残したいため、皆様、ご支援のほどよろしくお願いします。写真①吉田鉄郎(逓信省営繕課にて)と福野郵便局(現存し . . . 本文を読む
東京支部会員富田真一様より 情報提供がありましたので お知らせします。参加するための抽選申し込み期限が4月26日までのものもあります。ご注意ください。(協力組織のひとつである東京ヘリテージマネージャーの会メンバーの一人として参加される南北政博会員からもメールをいただいています。冨田真一会員のメールの次をご覧ください)東京建築祭 5月18日より5月26日特別公開 ガイドツアーイベント東京建築 . . . 本文を読む
日設 森 治 様 の訃報掲載依頼が植草常雄東京支部理事からありました。心よりお悔み申し上げ、ご冥福をお祈り致しますとともに謹んで会員の皆様にご報告申し上げます。以下 訃報株式会社日設経営企画本部 総務部訃報氏名 森 治 様 (安全・品質管理本部 副本部長)死亡日時 2024年3月10日(日)葬儀 2024年3月17日(日)12:15分~喪主 森 己乃枝 様 (個人御令室様)場 . . . 本文を読む
北陸支部の高井 洋会員から 地元の活動の紹介がありましたので 掲載します。支援の輪が拡がっていけばと思います。 以下 高井会員のコメント能登へ支援物資を送る地元ロータリークラブの活動で、物資を送ってもらった企業様等へ支援の御礼とその「印」としてお送りするポスターを制作しました。見附島の絵はNTT金沢病院改修工事を担当していた時に当時病院の総務課長だった人が撮った写真を少しデフォルメして描いたもので . . . 本文を読む