ついに梅雨入りしたようだ。
先日から自作の間欠ワイパー回路を試しているが、不具合があるのでトライ&エラーで修正しているがうまくいってない。
◆事象:イグニッションON、エンジン不稼動で回路は正常動作。イグニッションON、エンジン稼動で回路は動作せず。
んで先日、慌てて基盤の部品を探し購入、交換してみたが、事象は変わらず誤作動は解消されない・・・。なんで??電気が全く判らん俺は、無い知恵を絞り考え抜いたが、やはり妙案は出ない。当然だわ!俺には知識がない。しかし、コンデンサーの働きぐらいは知ってる。回路に影響出ない範囲で手持ちのコンデンサーを自作のミノムシクリップで結線し、動作を再確認してみる。うむっ、ちょっと動きが変わったぞ。確かに入力になるコンデンサー容量で変化しているようだ。ってことは、エンジンが回っている時と回っていない時で、入力の電圧が大きく変化していると思われる。いや、そーとしか考えられない。んじゃ早速確認・・・と、思ったが俺はテスターを持っていない。早速買いに行こうかと思ったが、これまた結構な値段だ。ビンボーな俺は購入に躊躇する。確か学生時代にテスターキットがあって作った事を思い出したが、今から20年以上も昔のはなし・・・。探しても出てくるわけがない。んなことで、近所のディスカウントストアや電気屋や楽天で見てるが納得するモノが無い。会社の仕事も今忙しくじっくり検討する時間がない。ちょっと気合が抜けちゃったわ。そしてまた、今も雨は降らず、気象庁も梅雨入り宣言を撤回するかも・・・w。
んなわけで「自作間欠ワイパー シリーズ」はこれで完結にならず。次回「その5」を予定する。(いったい、いつまで続くやら・・・涙)
先日から自作の間欠ワイパー回路を試しているが、不具合があるのでトライ&エラーで修正しているがうまくいってない。
◆事象:イグニッションON、エンジン不稼動で回路は正常動作。イグニッションON、エンジン稼動で回路は動作せず。
んで先日、慌てて基盤の部品を探し購入、交換してみたが、事象は変わらず誤作動は解消されない・・・。なんで??電気が全く判らん俺は、無い知恵を絞り考え抜いたが、やはり妙案は出ない。当然だわ!俺には知識がない。しかし、コンデンサーの働きぐらいは知ってる。回路に影響出ない範囲で手持ちのコンデンサーを自作のミノムシクリップで結線し、動作を再確認してみる。うむっ、ちょっと動きが変わったぞ。確かに入力になるコンデンサー容量で変化しているようだ。ってことは、エンジンが回っている時と回っていない時で、入力の電圧が大きく変化していると思われる。いや、そーとしか考えられない。んじゃ早速確認・・・と、思ったが俺はテスターを持っていない。早速買いに行こうかと思ったが、これまた結構な値段だ。ビンボーな俺は購入に躊躇する。確か学生時代にテスターキットがあって作った事を思い出したが、今から20年以上も昔のはなし・・・。探しても出てくるわけがない。んなことで、近所のディスカウントストアや電気屋や楽天で見てるが納得するモノが無い。会社の仕事も今忙しくじっくり検討する時間がない。ちょっと気合が抜けちゃったわ。そしてまた、今も雨は降らず、気象庁も梅雨入り宣言を撤回するかも・・・w。
んなわけで「自作間欠ワイパー シリーズ」はこれで完結にならず。次回「その5」を予定する。(いったい、いつまで続くやら・・・涙)