カフェで子どもが商品を触り「全買取」になった事に対しての、
ブログの書き込みです。
世知辛すぎないという言葉を見て、今の若い人でもこんな言葉を使うんや、
なんか、オッサンすぎないと思ってしまいました。
私も、自営業で有るが故に、
仕事の合間にしっかり子育てをしていましたので、
ちょっと辛辣に言わせて頂くと、ちよっと甘すぎない! ? と思いました。
私の考えは、子供は無邪気だが有邪気でもある。
そして、子供に責任は無い分、その責任は全部親に有る。
確かに、小さい子供の面倒を見るのは大変ですが、
子育ては、あくまでプライベートな事で、
出来る限り他人に迷惑をかけないが、大前提です。
もともと、子供のやりそうな事は予想がつきます。
それを知っててパン屋さんに行く訳ですから、
こんな事も起こるのが当たり前です。
そして子供は何でも触るから、触らせないように躾けるのも当然です。
それは、他人に迷惑をかけるだけでなく、
子供が危険な目に会わないようにする為でもあります。
子供は、それが安全なのか危険なのかが分からない。
自分の子供が、本当に大事と思うのなら、
将来、大人になって社会で生きていく時に、
もっと大きなリスクから回避できるように、教えるべきでしょう。
私も、仕事場で、若い衆を何人も雇いましたが、ほとんどがマザコンでした。
つくづく、見てて可哀想なぐらい、ヘタレでした。
だけど何故か口だけは、最初から偉そうで、
「あんたは、何でもやったら出来る。」と言われてきたのでしょう。
言動不一致すぎて、勝手に自己破綻して辞めていきました。
いつも怒る以前に、あきれていました。
これも、世知辛い結果なのでしょうか ?
最近は、子供の泣き声に世知辛く反応するオヤジも話題になっています。
コロナ騒動の時の電車の中でも、マスクをして喋っていても、
近くに座っていたオヤジは、世知辛く反応し、
どこか遠くの席に逝ってしまいました。
最近も、コロナ騒動は再発し、患者は増え続けているらしいですが、
繁華街や電車の中は、人だらけで、
そんな世知辛さは、どこかに飛んで行ってしまっています。
私は、子供が小さい時から、
嘘とオヤジギャグと下らない冗談を連発したせいで、
子供が小学生ぐらいから、相手にもされず、世知辛い対応をされてきました。
それでも、こんな試練で負けてはならじと、今でも言っています。
世の中、世知辛いからこそ、努力しがいが有るのです。
世知甘いは、マザコンを作るのには役に立ちます。
皆さん、これからは、AIに甘やかしてもらって、AIコンになりましょう。
最強です。