スーパーで売れ残って、40%引きになってた、
かわいいチョコクリームのどら焼きを、買って食べました。
一週間ほど、冷蔵庫に入れっぱなしだったせいか、
カステラ部分は、カスカスになっていて、口に入れると、唾液を全部吸って、
その上、口の中で上側に張り付き、喉を通らず、詰まってしまい、
息が出来なくなり、慌てて、お茶を飲み、どうにか奥に流し込み、
一命をとりとめました。
もうちょっとで死ぬかと思いました。
シニアのオッサンが、ピ〇チュウのチョコどら焼きの食べかけを持ったまま、
死んでいたら、コロナより悲惨です、世界中の笑い者です。
絶対、中のチョコクリームが少なかったせいだと思いたい。
やっぱり、冷蔵庫に長い間入れ過ぎたのが、原因でしょうね。
商品のフォローとして、味は、思ったほど甘くはなく、おいしゅう頂けました。
こんな、どうでもいい話を、長く書き過ぎました。
女性セブンの記事で、世界を救う、ありえない天才たち、と言うのが有りました。
最近では、台湾のIT担当大臣の、オードリー・タン氏39才、
台湾のマスク不足をアプリで解消した。
中学校中退で、アップルのデジタル顧問をやっていた。
IQは180を超えていると言われる。
天才とは、IQが高いだけでは、天才と言えず、偉大な業績を残した人の事を言う。
タン氏は、中学時代いつも成績がトップのせいで同級生に、
あなたが死ねば、私が一番になれるのに、と言われた。
ギフテッドとは、天から才能を授かった人、という意味。
キリスト教の考えから来た言葉でしょう。
シリコンバレーにヌエーバスクールという学校が有って、
入学できるのは、IQが135以上だけで、一学年18名の定員で、
100名以上が応募するので、ハーバード大学より厳しい競争率。
アメリカでは1978年に才能児が、法律によって定義付けされた。
中国、韓国、シンガポールでは、才能教育が行われている。
ヌエーバスクールで日本語を教えている、日本人の娘さんも4才から通っていて、
3才の時に、今日から、オムツはいたしません、と宣言して、その通りした。
私は、おまるでしていました。ちょっと自慢。自慢になるか ?
アメリカの世界一のIQを持つと言われる人は、
10才の時に成人向けの知能検査で、全問正解し、IQ228でギネスブックに載った。
東大生のIQの平均は、120と言われている。
アインシュタインのIQは、160~190と言われている。
ギフテッドは普通の子供と違うので、苦労する場合が多い。
学校の課題の漢字ドリルを全て終えて提出したら、
先生から、先に進み過ぎているから消しましょう、と返された子供もいる。
ヌエーバスクールでは、社会から外れないように、
普通の人々とどう付き合うかを教える。
東大生の三分の一が、アスペルガーであるとも言われ
就活が出来ない人がかなりいるらしい。
A D H Dなど発達障害を持っている子供の中には、
特定の分野で、非常に優れた才能を持つ子も多くいる。
ギフテッドと発達障害が重なったそうした子供を、2E(twice-exceptional)と呼ぶ。
いろんな才能を持つ子供達が一緒に学ぶ、
インクルーシブ教育が、日本でも導入された。
しかし、現代はインターネットが有り、それを利用していくらでも、自由に勉強できる。
私は、みんなと一緒という考えの学校に期待する方が、間違っていると思う。
勉強は本来、自分の問題であって、学校や先生がどうにかしてくれるわけではない。
学校は、義務教育である限り、最低限の事を教えるだけの所、
後は、いろんな人間と付き合う練習をする所、
私の周りの友達は、今思えば、ほぼ全員がギフテッドでした、
IQで測れない、毎日が、いってQのような奴らでした。
そして、それ以上の勉強をしたいと思って、わざわざ高校、大学に行くわけで、
目的意識を持って行く所、いやいや行く所ではない。
最終的には、大人になってから、自分ができる社会貢献をする。
これから、AIやロボットが、人間がする事のほとんどをする事になる。
ただ頭がいいだけでは、ギフテッドではなくなってくる。
AIの知能指数は、数万と言われている。
それからしたら、100であろうが200であろうが、誤差の範囲でしかない。
人間が何をしたいかが、一番重要になってくると思う。
やりたい事は、何でもできる、誰でも何でもチャレンジできる。
どんな情報でも入るからこそ、もっと自分がやりたい楽しそうな事を見つけ、
いっちょ噛みで、お試し感覚でドンドンやるべき、
私らの時代の根性で耐えるは、死にそうな時だけでいい。
爪に火を点すような、赤貧は、もうないでしょう。
楽しい事を考え続ける事が、人間の特権です。
但し、しっかり、損得は考えましょう、資本主義は変わりません。
ピ〇チュウのどら焼きで、死んでる暇は、ございません。