今でも、こんな言葉で引っ掛かるんですね。
元本保証、高利回り、リスクなし、自分の資産は数千億、金融庁の職員です、
ちなみに、昨年の都内における特殊詐欺の被害者は76%が70歳以上で、77%が女性だったという。
最近では、SNSの投資詐欺、ロマンス詐欺も増えている。
私も若い頃から、知り合いにマルチ商法にも、いっぱい誘われ、
ハプルが弾けてからも、ゴルフ場の会員権が安くなったから買えと言われ、
まあ、近親者など、あらゆる所から誘われました。
金融機関も、金利が下がったから、今、借りた方が得だから借りろ、
とも言われました。
お金を借りて、置いとくだけで得をするような雰囲気でした。
言い様によっては、国も含め、日本中、誰も彼もがオール詐欺師です。
それだけ、狂った時代でした。
この前も書きましたが、私は、子供の頃から、みんなが言う事が、
一番信用できないと思っています。
だいたい、親でさえ、嘘をつくもんです。
子供など、嘘しか言わないと思った方がいい。
本来は、人間は賢いからこそ、嘘を言って、自分を守っているんです。
大人は嘘まみれだからこそ、嘘を言ってはいかんと、建前で言いますが、
他人に厳しく、自分に甘いという、自己保身の為の、
嘘を正当化する為の詭弁です。
問題は、嘘がダメなんて言う嘘をつくから、嘘に嘘を重ねて、
論理破綻していくのが、バカの典型です。
そして自分がバカであるのを隠す為にも嘘を言う。
賢そうに見せる嘘をつくのも、賢くないとダメです。
バカの言う嘘は、最初からバレている、というより、分かっている。
それは、子供が言うような、可愛い嘘なんです。
そういう嘘は、日常会話で使えば、会話が弾み楽しくなる。
昔から、商売人が釣銭で、300円の所を300万円や !
と言うようなもんです。
相手にも分かる嘘こそ、冗談になり、会話が楽しくなる。
そういう事を、子供の頃から、日常でやってきていないから、
今になっても、こんなバカバカしい嘘に騙されるんです。
しかし、さっきも書きましたが、騙されるのが、
70代の女性が、ほとんどです、暇と金を持て余しているのでしようか。
退屈なんでしょうね。
還付金詐欺なんか、5万円還付してもらうのに、20万円振り込んでいる。
超マイナス金利です。
ロマンス詐欺なんか、外国の男が、女の人になりきって、
日本語の翻訳ソフトを使い、日本人の男に結婚すると見せかけて、
お金をせびって、振り込ませている。
それは、メールだけのやり取りで、写真も送ってこないのにです。
失礼ですけど、何でそうなるか、信じられません。
まあ、最後に言うのもなんですが、今年のパリオリンピックでの、
柔道の、あのルーレットも、全然、笑えないサギみたいなもんです。
それでも、結果、負ける方が悪いんですがね。