![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/31ca9e57fa6736cb88f8e9eb8ad1dca7.jpg)
8%の塩分濃度で始めたのですが 8%ではカビ発生の危険性が高いとの
情報があったので13%くらいかな塩を入れたし足しました。
水は順調に上がり写真のようになっています。
まぁまぁかな?
ちなみに きょう和歌山のスーパーで販売されていた南部産の南高梅は
2Lサイズ1㌔で880円でした。
大丸の半額ですね。
梅酒には2Lサイズでしょうね。
情報があったので13%くらいかな塩を入れたし足しました。
水は順調に上がり写真のようになっています。
まぁまぁかな?
ちなみに きょう和歌山のスーパーで販売されていた南部産の南高梅は
2Lサイズ1㌔で880円でした。
大丸の半額ですね。
梅酒には2Lサイズでしょうね。
昔は2割塩と言っていたようですが
今は15%上限 最初に梅を焼酎やウオッカに
潜らせておくと発酵が抑えられます。
カードリーダー買いました。
リムーバルディスク(j)カメラ ○
〃 ( G )miniSDカードらしい ×
携帯からPCへ添付ファイル ○
KARENさんはmixi入っていますか?
知人に誘われてニックネームなんぞを持つ身に。
どうなるやら
ありがとうございました。
今週末に 追加で もうちょっと漬けようかと思っていますので さっそく焼酎をくぐらせてチャレンジしてみます。
カードリーダーは何かと便利ですね。
mixiですかー。
私もちょっとだけ始めてみたのですが このブログと重複するのでmixiは更新でできず、現在放置状態です。
necocarさんは デビューですね。
mixiは繋がりで結ばれるので仲間作りに良いかとも思います。
頑張ってくださいね。