2月より中古のビニールハウスを親戚より分けてもらい建てることにしました。
間口5.4m長さ20mのビニールハウスの作成です。
必要材料
パイプアーチ1対41本
横パイプ6か所×20m
褄(出入り口)のたてP10本
横さん5段(中古利用)
ドア1入口1か所(中古利用)取付金具
ビニール幅6.3m屋根用 ・サイド幅1.5長さ48m 泥つき幅0.9m長さ48m
止めテープ 300m
ラセン杭24本
必要金具止めバンド 桟止め
まずはパイプがだいぶ錆びつきそれをワイヤーブラシでこすり錆を落とし錆止め塗料を塗りました。
それから建てる場所にビニール紐で区画しました。本来はハウスを建てる前にトラクター等でお越して草を枯らしておくとこですが。雨が続いたためできませんでした。
立てパイプをあらかじめ50cm程度の穴をあけてパイプが入るようにしていたところに差し込んでいきます・ 約50cm間隔
作ればビニールを被覆することができます。
毎日風の強い日が続きなかなかビニールを被せることができません。
少しずつですが作業をすすめていき棟の入口が仕上がりましたので、早速泥がつく部分に90cm幅の
排水用の溝を掘り土をビニールの上に載せていきます。
屋根ビニールをハウスの横に広げて褄側の分の余裕を取り中央部付近をロープで縛り屋根に上げます。風で飛ばないよう紐で縛り中央部から端に向かって少しずつ広げていきます。
横の方を止めてしまったら次に棟側を止め金具をつかい固定していきます。
ちなみにメーカーに間口5.4m長さ20mのビニールハウスを作るとすればと尋ねたところ
鉄パイプ等の材料代25万作成代が12万締めて35万円ぐらいはかかるとのことです。