平成24年7月28日(土) 光輝舎
東日本大震災により、被災された福島県新地町の集合仮設住宅へ
災害支援活動に行ってきました。
菊地・伊藤・佐藤(かねだの里)が所属している全国青年経営者会
有志の会を今年度から「全国社会福祉法人災害支援協力隊SSK47」
に形を改め、継続的な活動を行うことになりました。
今回はサロン活動として、ワークス共育で取り組んでいる
リサイクルわらじづくり教室を開きました。
講師はもちろん、青木施設長です。
また、夏休みということで子どもたちと水遊びコーナーを設置
しました。
今回の炊き出しメニューは富山県の海の幸スパゲティと
宇都宮餃子、とちおとめジェラードでした。
自治会長さんのご配慮で、現地にテント、テーブル、椅子を
設置し、来られた方々が話に花を咲かせていました。
今後、新地町にいらっしゃる方々は高台へ集団移転を予定
しているようです。
今まで住んでいた海沿いの家は風通しも良く、過ごしやすい
のが特徴でしたが、津波で家も、漁業の資材もすべて流されて
しまったそうです。
悔しいけれど、泣いてばかりいられない…と笑顔で話して下さった
その気持ちに少しでもお役に立てれば幸いです。
また、最近では炊き出しといったイベント性のあるボランティアが
少なくなってきたそうです。
今後も継続的に関わり、現地のニーズに応えていけたら…と思います。