本日は(^^)お針仕事
生地を探しに出られないので
取り敢えず手持ちの古布を洗って
アイロンで高熱処理

痛みが激しいので(>_<)断つのに苦労するなぁ~
このペンを使うようになり
すごく楽になりました
直書きしても大丈夫~アイロンで消えるので♪

昔、母もお人形の着物を良く縫ってました
本格的な和裁ではなくて
幼い頃(^^)たぶん母の祖母や大人の真似して
ままごとの延長で覚えたらしい
認知症が進む前は(^^)楽しそうに
お人形の着物を作ってました…

寸法合わせと手順確認です
母にちゃんと習わなかったから
私も( ´∀`)自己流
お人形仕立てって感じですねっ
袖付けや裏付け
和裁はマジック?ですねっ

腰上げや肩上げ
不思議な作業( =^ω^)
でもこれが無いと可愛くない
舞妓さんや半玉さんの着物が可愛いのも
深い腰上げと肩上げじゃないかなっ
私は(>_<)これを縫うのが苦手
母は私が子供の頃 浴衣やお正月の着物を
手際よく私のサイズ合わせて縫ってましたねっ
子供は毎年、成長するから必要
幼い私は(^^)ただただ着物を着る事が楽しみで
な~~んにも見てなかった(T_T)
いま思えば、ちゃんと見てれば良かった
