新しく買ったタオルの洗濯表示マーク。
真ん中にある「四角形の中に縦棒」ってなんぞや?と思っていたら「悬挂晾干<xuan2 gua4 liang4 gan1:つるし干し>」の表示のようです。
干し方については
日本の長袖Tシャツっぽいイラストの方が分かりやすい気がするんですけど、国際的にはこんな四角形を使うのが標準らしいですね。日本がガラパゴスなんじゃ。
先日ポ~さんに麦徳龍へ連れて行ってもらったときの話なんですが、精算を終えた商品を入れるためにイルカがエコバッグを取り出すと、ポ~さんが
「見つけた」と。
何?何?何?と思ったら玉蘭路にあるクリーニング屋「UNION」でカードを作ったときにもらったエコバッグのことらしい。
「その店、どこにあります?」と聞かれたんで「玉蘭路にありましたけど、今はもうないですね」と答えると「300元のカード作ったのに店がなくなったんです(涙)」と( ̄▽ ̄;あぁ中国あるある
確かUNIONから店名が変わったか経営者が変わったかでカードをチャージし直してもらった記憶が…。
なんちゅう店の名前に変わったんじゃったっけ?とチャージし直したカードを探したら「優家洗衣」。
それに玉蘭路の店が閉店する前に「クリーニングしたものは別店舗に持って行くからそこで受け取ってくれ」みたいな張り紙がしてあった記憶があるんじゃけどどこか思い出せんw
真ん中にある「四角形の中に縦棒」ってなんぞや?と思っていたら「悬挂晾干<xuan2 gua4 liang4 gan1:つるし干し>」の表示のようです。
干し方については
日本の長袖Tシャツっぽいイラストの方が分かりやすい気がするんですけど、国際的にはこんな四角形を使うのが標準らしいですね。日本がガラパゴスなんじゃ。
・・・・・・(o|o)・・・・・・
先日ポ~さんに麦徳龍へ連れて行ってもらったときの話なんですが、精算を終えた商品を入れるためにイルカがエコバッグを取り出すと、ポ~さんが
「見つけた」と。
何?何?何?と思ったら玉蘭路にあるクリーニング屋「UNION」でカードを作ったときにもらったエコバッグのことらしい。
「その店、どこにあります?」と聞かれたんで「玉蘭路にありましたけど、今はもうないですね」と答えると「300元のカード作ったのに店がなくなったんです(涙)」と( ̄▽ ̄;あぁ中国あるある
確かUNIONから店名が変わったか経営者が変わったかでカードをチャージし直してもらった記憶が…。
なんちゅう店の名前に変わったんじゃったっけ?とチャージし直したカードを探したら「優家洗衣」。
それに玉蘭路の店が閉店する前に「クリーニングしたものは別店舗に持って行くからそこで受け取ってくれ」みたいな張り紙がしてあった記憶があるんじゃけどどこか思い出せんw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます