
吉備津神社。

長くて美しい回廊。

人が途絶えた瞬間を狙ってパシャリ📷

回廊は398mもあるそうです。

駐車場から帰ろうとしたらなにやら銅像が。
近くに犬養木堂記念間があることがわかり、行ってみることに。

なんと入館無料。

幼少の頃から才能を発揮していながら13歳の時に父親を亡くし、学ぶための資金を自力で稼いで東京に出て、最後糾弾に倒れるまでの木堂の生涯について知ることができます。

大庄屋だったという犬養木堂の生家。
復元工事の施工をした大工さんの息子さん(といってもそこそこご高齢)が案内してくれました。

駐車場から木堂こみちを右へ左へまがりながらちょっと歩きます。
田んぼが広がっている静かな場所でした。