あまりモニター単体の購入は行ったことはなく「フリッカーフリー」という条件がついたのは、今回が初めてでした。
最近の液晶モニターは、バックライトはLEDバックライトが主流になってきています。バックライトで画面を明るく表示させているのですが、その明るさの調節の方式に「PWM調光」と「DC調光」という方式があるそうです。
「PWM調光」方式は、バックライトの点滅の割合によって、輝度を調整する仕組みです。輝度を低くすると光の点滅によりフリッカーが発生します。
一方「DC調光」方式は、輝度の調整を電流値の変化により行いますので、光の点滅はなく、フリッカーが起きないということだそうです。
当然フリッカーが発生すると、目にはよくないし疲れやすい気がします。
簡単なモニターのフリッカー確認方法は、モニターの輝度を下げた(暗くした)状態で、スマホのカメラ越しにモニターの画面を見てみると、画面に黒い線が走っているように見える場合は、フリッカーが発生しています。
最近のモニターは、フリッカーフリーのモニターが増えてきており、製品仕様にも「フリッカーフリー」と記載されています。
なので、今回最初の仕様を満たすモニターを探すのもそれほど苦労しませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)