パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

Surface3 電源入らない・・・そのわけは?

1年ほど前に、Surface3の使い方の説明をさせていただいたお客様から・・・電源が入らなくなったので、調べて欲しいとご連絡があり、お伺いしました。

購入したお店で見てもらったそうですが・・・メーカー修理になりますとの回答で、詳細説明がなかったので、どらともに調べて欲しいとのことでした。

電源を入れてみると・・・「バッテリーがない」マークが表示されました。



以前、Android機で、いくら充電してもこのような「バッテリーがない」マークが表示されてしまう現象があったのですが、その時は、カバーを開けて一旦バッテリーの接続ケーブルを取り外して暫く放置してから、さいどケーブルをつなぐと復帰したことがありました。

今回はSurface3なので、分解がとても困難な機種の部類なので、もし同じ現象だと困ったなと思っていました。

まずは充電できているのかを確認するために、充電器を接続してみました・・・うん?充電コネクターがきちんとはまりません?

充電コネクターは、MicroUSBコネクターを使用しているのですが、かちっと嵌った感じがしません。

ヘンだなと思い、コネクタ部分を確認してみると・・・



あれっ?真ん中に薄い基板があるはずなのですが、ありません???

どうも充電用コネクタ(MicroUSB)が破損してしまい、充電できない状態になってしまい、最終的にバッテリー残量ゼロになってしまったようです。

これは、充電コネクタがついている基板自体を交換しないと直りません。充電コネクタが、マザー基板に実装されているのか、別基板に実装されているのかは不明ですが・・・いずれにしろ、どらともでの修理は不可能です。
販売店でもメーカー修理になってしまうというのは納得です。

お客様には、メーカーに状況を話して概略の見積がいくらになるか出してもらい、修理するのかを判断していただくことになりました。
MicroUSBコネクタは、Androidのスマホやタブレットにも使用されていますが・・・いまいち耐久性に不安があります。少しでも無理してコネクタをさすと、壊れてしまうことがあるようです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事