パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

ノートパソコン電源が入らない(まれに入ることあり)

ノートパソコンの電源が入らなくなった、電源スイッチがおかしいみたいなので調べて欲しいとご依頼がありました。まれに電源が入ることがあるそうです。

お伺いいたしました。パソコンはEndeavor NY2200Sでちょうど購入して一年が過ぎたくらいだそうです。

お伺いしたときは、電源が入っており、何回か電源ボタンを押していたら、運よく?電源が入ったそうです。一旦電源が入れば、問題なく使用できるそうです。

お仕事でお使いのパソコンでしたので、修理に時間をかけることができないとのことでした。

電源が入らないのは、お客様のご指摘のように電源スイッチの故障の場合もあります。またマザーボード上の電源回路部品の半田はがれなどによる接触不良も考えられます。

パソコンでの作業に区切りがついたところで、一旦シャットダ7ウンをしていただきました。その後電源ボタンを押しても、全く電源が入らなくなりました。ボタン類も一瞬でも点灯する様子がありません。
念のため、バッテリーを外して暫く放置してから、電源ボタンを押しても状況は変わりませんでした。

マザーボード上の部品の故障の場合は、修理に時間がかかる可能性があることをお伝えして、お預かりして、翌日午前中までに修理できれば修理し、不可能であればその旨お伝えすることにしました。

この機種電源スイッチのある基盤を確認しようとすると、背面のネジを外してさらにキーボードを外し、その下のネジを外すなど結構大変でした。

スイッチ基盤を取り出して、スイッチ単体の導通をテスターで確認すると・・・問題なくONします。
スイッチボタンを押すとタクトスイッチを押すのですが、ストロークも問題ないので、スイッチ単体の問題ではないようです。
スイッチ基盤からは、フラットケーブルで、マザーボード上のコネクタへ接続されています。マザーボード上のコネクタの接続も問題ないようでした。
う~ん・・・そういえばスイッチ基盤側のフラットケーブルはどうかなと思い、もう一度スイッチ基盤を取り外して確認してみると・・・フラットケーブルの差し込みが少しゆるいように思えました。
一旦ケーブルを抜いて改めてしっかり差し込みました。

今度は、一回で電源が入りました。予めハードディスクの接続は外してありますので、電源の入り切りも簡単にできます。
何回か確認して、問題なく電源が入ることを確認して、元の状態に戻して、ハードディスクも取り付けて改めて電源の入り切りを行いましたが・・・問題なく電源が入りました。

電源スイッチ基盤からマザーボードへ信号を接続するフレキシブルケーブルの接触が不安定だったのが原因だったみたいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事