いつもの如く、パパが突然行きたいと言いだしまして。
山高神代桜を見るため、前泊で山梨へ。
旅館へ向かう途中、看板を見つけて気になったので、慈雲寺のイトザクラへちょいと寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/5faaa05f7b3effa1907e2ef73edd2cfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/2c4884a2fd036f500d7a6c92b5de846e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/09e4b0168a704d607ae959b78bc94392.jpg)
昨夜の強風で上の方は散り始めてましたが、それでも溢れる見事な存在感。
やっぱり綺麗だねぇ、しだれ桜。
その後、旅館へは早めのチェックイン。
ゆっくり入ろうと楽しみにしていた川辺の露天岩風呂(混浴)は…なんと!
湯浴み着なし!
タオルNG!
真っ裸オンリー!!
と、いう、挑戦的なルールw
マジかぁ
もっと体鍛えてから来ないとイカンかったヤツやんww
一応、朝6~8時に女性専用の時間が設けてありましたが、今回はこれを目当てに選んだんだから、着いたらすぐに入りたいよね?
見せる側はともかく、見せられる側の迷惑も考慮しつつ、雰囲気を見てから脱げばいいやと向かってみたら…
ノーゲス貸切状態で拍子抜けww
でもまぁ、お陰様で誰にも迷惑をかけることなくのんびり堪能することができました。
お料理に関しては、特に何の評価も書いてなかったので、正直あまり期待していませんでしたが、丁寧な作りと絶妙の味加減で、嬉しい大誤算。
旅館の方へ、明日は朝から樹齢2000年の神代桜を拝みに行く予定だと話したところ…まだ早いって。
ネットでは明日が満開って開花予報(3/29現在)だったんだけどなー。
どちらが正しい情報なのか、行ってからのお楽しみ♪
ってことですな。
そして迎えた翌朝。
美味しい旅館の朝ご飯を食べたあとは、桜を見るために北杜市まで。
到着してみると、満開一歩手前の8部咲き。
この2日間の寒戻りで、残念ながら満開は翌日にズレてしまったみたい。
全然咲いてなかったらどうしようかとドキドキしながら行きましたが、ネットの開花予報もちゃんとズレていたので、こちらが正解でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/f1e904b7665da5cf450932e0c5a6a95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/98275fb20e39e75ea2e7beaef7a0a22c.jpg)
それにしても、このご老木、アチコチ支えられながらやっと立ってるような状態なのに、辺りに威厳を放っているという。
樹齢2000年…老いさらばえても尚、更に。
なんだか、人も木も歳を重ねるって一緒なのかもしれませんね。
そして、この神代桜の子孫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/cf502a965879fdb8d27c2c14cec83048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/233831af165bd2b15df92ba409c07394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/ea1949cac744874289ab219bb96131c9.jpg)
宇宙に行って帰ってきたら、花びらが1枚増えたとか。
近づけないようにロープで囲ってあって、花びらなんて見えないですw
今後行く人は、双眼鏡持参を推奨ww
お寺の外に回ると、農道から全体を眺めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/92afdcc942621d317be55813536a254a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/a276cf0cca2dbc8974755a7b25c62d13.jpg)
地元の人に話を伺ったところ、例年は、ほぼ同時に満開を迎え、ここから見事な景観を味わえるそうなんですが、今年は間に寒戻りを挟んでしまったため、ソメイヨシノが1歩遅れたのだとか。
うーん、やはりあの雪だるま⛄が曲者だったかw
最後はお約束の花よりダンゴ?
小さな屋台村があり、小腹を満たしたり、お土産を買ったり出来るようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/8b62a6155d4364f6177e9c1ddd15d851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/f0178d35605c6f54ae14239f63d088c9.jpg)
個人的には、この屋台のオッチャンも、神代桜に負けてないなという印象w
写真撮っていいか確認したら
「撮るのは良いけど、ブログとか載っけると、昔の女に見つかっちゃうからダメだよ!」ってw
いや、オッチャン、サングラスで顔解らんし、きっと見つかるならとっくに見つかってるよと返したら、じゃあ載っけてもいいやと承諾してくれました。
一斉に咲いたところもぜひ見てみたいし、オッチャンが無事かも確認しないといけないから、また行かなくっちゃねー。
⬇全ての写真はこちらのフォトチャンネルへ
『サクラサクラ』
山高神代桜を見るため、前泊で山梨へ。
旅館へ向かう途中、看板を見つけて気になったので、慈雲寺のイトザクラへちょいと寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/5faaa05f7b3effa1907e2ef73edd2cfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/2c4884a2fd036f500d7a6c92b5de846e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/09e4b0168a704d607ae959b78bc94392.jpg)
昨夜の強風で上の方は散り始めてましたが、それでも溢れる見事な存在感。
やっぱり綺麗だねぇ、しだれ桜。
その後、旅館へは早めのチェックイン。
ゆっくり入ろうと楽しみにしていた川辺の露天岩風呂(混浴)は…なんと!
湯浴み着なし!
タオルNG!
真っ裸オンリー!!
と、いう、挑戦的なルールw
マジかぁ
もっと体鍛えてから来ないとイカンかったヤツやんww
一応、朝6~8時に女性専用の時間が設けてありましたが、今回はこれを目当てに選んだんだから、着いたらすぐに入りたいよね?
見せる側はともかく、見せられる側の迷惑も考慮しつつ、雰囲気を見てから脱げばいいやと向かってみたら…
ノーゲス貸切状態で拍子抜けww
でもまぁ、お陰様で誰にも迷惑をかけることなくのんびり堪能することができました。
お料理に関しては、特に何の評価も書いてなかったので、正直あまり期待していませんでしたが、丁寧な作りと絶妙の味加減で、嬉しい大誤算。
旅館の方へ、明日は朝から樹齢2000年の神代桜を拝みに行く予定だと話したところ…まだ早いって。
ネットでは明日が満開って開花予報(3/29現在)だったんだけどなー。
どちらが正しい情報なのか、行ってからのお楽しみ♪
ってことですな。
そして迎えた翌朝。
美味しい旅館の朝ご飯を食べたあとは、桜を見るために北杜市まで。
到着してみると、満開一歩手前の8部咲き。
この2日間の寒戻りで、残念ながら満開は翌日にズレてしまったみたい。
全然咲いてなかったらどうしようかとドキドキしながら行きましたが、ネットの開花予報もちゃんとズレていたので、こちらが正解でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/f1e904b7665da5cf450932e0c5a6a95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/98275fb20e39e75ea2e7beaef7a0a22c.jpg)
それにしても、このご老木、アチコチ支えられながらやっと立ってるような状態なのに、辺りに威厳を放っているという。
樹齢2000年…老いさらばえても尚、更に。
なんだか、人も木も歳を重ねるって一緒なのかもしれませんね。
そして、この神代桜の子孫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/cf502a965879fdb8d27c2c14cec83048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/233831af165bd2b15df92ba409c07394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/ea1949cac744874289ab219bb96131c9.jpg)
宇宙に行って帰ってきたら、花びらが1枚増えたとか。
近づけないようにロープで囲ってあって、花びらなんて見えないですw
今後行く人は、双眼鏡持参を推奨ww
お寺の外に回ると、農道から全体を眺めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/92afdcc942621d317be55813536a254a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/a276cf0cca2dbc8974755a7b25c62d13.jpg)
地元の人に話を伺ったところ、例年は、ほぼ同時に満開を迎え、ここから見事な景観を味わえるそうなんですが、今年は間に寒戻りを挟んでしまったため、ソメイヨシノが1歩遅れたのだとか。
うーん、やはりあの雪だるま⛄が曲者だったかw
最後はお約束の花よりダンゴ?
小さな屋台村があり、小腹を満たしたり、お土産を買ったり出来るようになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/8b62a6155d4364f6177e9c1ddd15d851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/f0178d35605c6f54ae14239f63d088c9.jpg)
個人的には、この屋台のオッチャンも、神代桜に負けてないなという印象w
写真撮っていいか確認したら
「撮るのは良いけど、ブログとか載っけると、昔の女に見つかっちゃうからダメだよ!」ってw
いや、オッチャン、サングラスで顔解らんし、きっと見つかるならとっくに見つかってるよと返したら、じゃあ載っけてもいいやと承諾してくれました。
一斉に咲いたところもぜひ見てみたいし、オッチャンが無事かも確認しないといけないから、また行かなくっちゃねー。
⬇全ての写真はこちらのフォトチャンネルへ
『サクラサクラ』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます