ねんどろいどの黒鶴丸国永の右腕を無くしてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6c/28bfdee36b345479e1b32aa307f40fbc.jpg?1651721411)
オランジュールのサイトを見ても、パーツだけ、は扱いがない⋯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2382.gif)
お店は?と、ネットで探したけど、バラ売りは必ずあるとは限らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2382.gif)
と、なると作るしかない。
٩(๑•̀ω•́๑)وフンッ!
またもやサイトを検索。
ありました。
『無くしたパーツを作る』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/d80c019a3b179a616c0acf22303b7a21.jpg?1651721832)
ざっくり説明すると、百均で売っている『お湯プラ』を使い、腕の型をとる。
ロボット等の細かいパーツは左右対称なので片方から取ることが出来ますが⋯
腕はそうはいかない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2730.gif)
私の場合、白鶴丸国永がいたので、右腕の型を取る事が出来ました。
型をとったらレジンを流し込む。
隅々まで液が行き渡るよう、ひたすら流し込んではトントン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3478.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/5196e0c803716c965a66fff0c93784fe.jpg?1651722203)
そして硬化させ、型から外すと完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3478.gif)
手首をはめてみる⋯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/68/dd5f33c684b57767031892690cd8b9da.jpg?1651722320)
はまりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3439.gif)
ここからは腕の他付け根を微調整。
ヤスリで少しづつバリをカリカリしてはまり具合をチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3571.gif)
黒鶴の右腕☆復٩(ˊᗜˋ*)و活☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f9/fd86731f5696568dc6faea06e66d6dad.jpg?1651722665)
横から見てもいい感じ(๑•̀ㅂ•́)و✧
作り方は色々ありますが、私はレジンを使うという方法を取りました。
他の方はタミヤさんで売っているパテを使うという方法も。
今は検索すれば動画など何でも分かって便利な時代になりました。
もし、同じ事があった方は是非、検索して試して見てください。
⋯後は色塗り⋯
これが結構難しい( ˘•ω•˘ )
それはまた今度改めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2670.gif)