goo blog サービス終了のお知らせ 

土星の輪っかⅡ

ΦΦΦ 団子に串もオツなものⅡ ΦΦΦ

3.11

2025年03月11日 21時05分45秒 | 思う

紙面は 3月12日の朝日新聞朝刊


もう 14年も経ったんだそうです
あの日は 私も 町田から歩いて帰ったり いろいろあったから
あのときの空気や あわただしさ
その後の 世の中の落ち着かなさなどが すぐに記憶としてよみがえるんだけど

もう 14年も経ったのか。。。
記憶なんて ほんとに あてにならないし
忘れてもいかないんだ


今年は 大船渡の山林火災も 心が痛みました

山林火災は 他のところでも起きたから
そのときも 気分が沈んだんだけど
大船渡は・・・ これで 二重に被災したひともいる という


14年前も そうだったけど
遠くから 心を 送ります
なんの役にも立たないかもしれないけど
見守っています 
心の応援をしています (祈)
コメント

迷惑電話とは!

2025年03月09日 16時50分27秒 | 日々のあれこれ


先日 我が家に 見知らぬ携帯番号から電話がかかってきました

そういう知らない番号なのは 出ないことにしているし
その番号をネットで検索したらば 
 『自動音声の〇〇セールスの迷惑電話だから 出ないに限る』
なんて 書いてある

ところが さらに数分後 なんと また 同じ番号が
今度は 私の携帯にかかってきました

へ~ん! そんな電話 出ないもんね!

それにしても どうやって 家の電話と私の携帯と 
ほぼ 同時にかけてきたんだろ?
自動音声ってことだし
きっと コンピューターで 一気に大量に電話をかけてるのかもね
昨今の迷惑電話は ほんとに迷惑だ なんぞと 思っていたのでした



さて 話は くるっと変わって

折尾の家の火災保険のおはなし

1月にJR九州のナントカ保険サービス(保険代理店)さんに電話をして
新しい保険の見積書を2月中旬に送ってくれる という話になっていたのが
もう3月にもなったのに 何も 送られてこない。。。

なので このままほったらかしするわけにもいかず
また こちらから どうなってますか?と 電話をしたのでした

そのとき 

折り返し電話をくれた あちらの担当さんの電話番号が
あれれ? これって???

例の 迷惑電話の番号!!
いったい どうなってるんだ???


そのときには あーだこーだして 無事に保険の話ができて
それはそれで進展があったんですが

あちらからも 「先日電話をさしあげたのだけど・・・」みたいなことを言われ

ああ 先日の 迷惑電話だと思っていたあれは この人だったんだ と合点

だけど 今後のこともあるし このままじゃまずいよ と思い
 「かくかくしかじか 
  あなたの電話番号は ネットで迷惑電話ってことになってますよ」
と 教えてあげたのでした

そうしたら 
びっくりもしてましたが
今までにも 他のお客さんから そういうことを言われたことがある とも

会社支給の携帯電話なので 本人の責任ではないんだけどね
早く 電話機を変えてもらったほうが いいと思うよ

こういうのって ほんとに困るね
コメント (2)

長〜いおつきあい

2025年03月08日 21時54分17秒 | 日々のあれこれ
利用している店から DMハガキが届きました

その中に 「ご来店プレゼント」と印刷があり
なにも買い物などしなくても 粗品を差し上げます
と 書いてある

何も買わずに それだけもらいにいくわけにもいかず
適当に 小さいものを買って そのハガキを出したらば


もらった粗品が これ トイレットペーパーですな

はいはい ありがとうと受け取って 
家に帰ってから よくよく見てみると


ああ そうか あっちから つながってるんだ!
長~いお付き合いを! ですと


ご丁寧に 落款まで(笑)


使う店なので お付き合いするのはいいんだけどサ
こんな 薄っぺらいお付き合いで いいのかしらん? 

ちなみに 中身は 真っ白なただのトイレットペーパーでした


コメント

畑のようす(3月7日)

2025年03月07日 21時21分08秒 | 家庭菜園
寒い日が続いたり 雨や雪が降ったりで なかなか畑にも行けなかったけど
( そうだ 私も 先週 厚木に居なかったんだった )


天気のすきまのような 今日 1日中晴れるという予報なので
ようやく 十勝こがねたちを 畑デビューさせることにしました

ただ あれだけ雨が降ったから 土の状態がどうなのか ちょっと心配ではある


ひさびさの畑
やっぱり この季節は どこも閑散


いちごの章姫たち


枯れてないか心配だったけど 真ん中から新しい葉っぱも出てるし
これなら 大丈夫かも


にんにく 
これも 緑の葉っぱが多くなった


スナックエンドウ
これは 元気だね 霜よけのネットは 来週くらいにはずしましょう
もう だいぶ背が伸びてるので 誘引もしなくちゃ


ソニック 
わお! 前回 来たときは 心配するくらい細かったのに
しっかり 太く 緑になってて これは うれしいなぁ


こっちも


ここも


三太郎くん
前回よりは 葉っぱも大きくなってるけど さて どうでしょうね


これは・・・  小松菜だな もうほとんど残ってませんが


このネットの中は 例のミニ白菜 
冬の間 ぜんぜん育たず 少し暖かくなったら葉っぱが出てきたんだけど
果たして 白菜になっているのやら・・ というもの

数年前にも 同じように ‘春の白菜‘と 記事にしてたのを偶然発見
それなら ある程度 こういう白菜ができるのも 仕方ないのかな




さてさて 本日のメインイベント


十勝こがねたちを 畑に植えます
植える畝は 4ヶ所
なので ある程度大きさを揃えて植える ことにしました


まずは けんなわを張る
これをやっておかないと 畝を うっかり踏んじゃったりするからね


溝を掘って 種芋を並べる


これが 4ヶ所


こっちも


お芋に触れないように 堆肥と肥料も入れて
土をかけて これで 植え付け終了
3月末くらいになったら 土の中から 芽が出てくる・・はず




≪本日の収穫≫


どうなってるか心配だった 三太郎くん 収穫してみました
けっこう 大根になってるんじゃない?


こちらは ぜんぜん期待できないミニ白菜
外側に 緑の葉っぱがたくさん育ってたのだけど ちょっと硬そうなので 
食べれらそうなところまで 取っていったら こんな大きさになりました


真ん中は まだ つぼみもできてないから
これなら 一応 白菜味の葉っぱとして 食せるかな
コメント

いよいよ畑デビュー

2025年03月06日 20時30分36秒 | 家庭菜園

お天気が悪くて なかなかデビューできなかった 十勝こがねたち

いよいよ 明日 畑に連れていきます

ほんとは 今日の予定だったけど 
なにせ 土が!

明日は しっかり 晴れて欲しいなぁ
コメント

ヤクルト Y1000

2025年03月05日 20時38分59秒 | 日々のあれこれ

この一週間 疲れたしな~ と
昨夜は お土産にもらった「ヤクルト Y1000」を飲んで寝ることにしました

一時期 ものすごい売れ行きで 売り場の棚がガラガラになり
なので メーカーは 生産が追いつかないからと 一時販売中止にしたというY1000

上質な睡眠をお届けします というのが売りだから
ならば この一週間の疲れも ぐっすり寝て 回復できるね と 思い

だけど 普通のヤクルトよりは 容量が大きいので 
とりあえず 半分だけ 飲むことにしました


実は このY1000を飲むのは これで 2回目

前回 
その日は 一日頑張らないといけない日だったので
午前中に 気合を入れようと 1本飲んだらば

なんとなんと

眠くて眠くて しかたなく
『 そうだった 
  これは 上質な睡眠を提供するってものだった 』と 気づいたときには遅し!
その日 一日 ぽわ~ん とろ~ん とした頭で過ごしてしまったのでした

私には ちょっと 効きすぎなのに違いない


ということで 
今回は 眠ってしまっても問題はないんだけど 念のため 半分にしたってわけ

さてさて 
飲んだあと しばらくすると だんだんと 眠くなってきました 

よしよし これはよいぞ  では おやすみなさ~い
と す~っと 寝入ってしまったんですが

途中 (夜中の)1時半ごろ 目がさめてしまったので
トイレに行き お水を少し飲んで 再び 眠る

すると 少したったら また 目がさめてしまったので トイレに行ったら 
あれ? 時計が止まってる。。。明日 電池を替えなきゃ
と 思ったのに 見える範囲の時計は 全部 同じ時刻をさしてる
このとき 2時10分

そのあと また さらに 目がさめて 3時過ぎ

この間 寝てはいるけど 眠ってはいないのです
うつらうつらしている というか

結局 そのまま 5時近くになってしまいました


Y1000って 眠りを提供してくれるんじゃなかったの!?

どうやら Y1000は 私には なんらかの理由で 合ってないようです
お値段も高いから まあ いいけどね


ところで 

10日ほど前からですが
秋のくしゅんくしゅんみたいな症状になってしまい
『 もしかして 私も 春の花粉症? 』 と 少なからずショックを受けていたらば

人から 
「花粉症には ヤクルトが効く」 「それも 普通のヤクルトを一日1本飲むだけ」と聞き

なので その普通のヤクルトを買ってきて 飲んでみたのです

そうしたら

あらら~ もしかして効いてる? という状態になりました♪

正確には 天候とか 湿度とか そういうことの違いかもしれないんだけど
あきらかに アレルギー系のくしゅんくしゅんだったのが 出なくなったのは たしか

しばらく 普通のヤクルト 続けてみようと 思ってます
コメント

帰ってきてます

2025年03月04日 21時38分49秒 | ご挨拶
土曜日には 家には帰りついていたんですが
例によって ぜんぜん 自分の時間がとれずじまいで 今日は すでに火曜日


出発前にはちらほらだった(よその家の)庭木の梅?桃?が
一気に 満開になっていて びっくり!
土日までは あったかだったからね~

それなのに
昨日・今日の この寒さは いったいなんなんだ!?
これじゃあ 咲いた花たちも びっくりだよ

ともあれ やっとこさ 厚木に戻ってまいりました

もう3月 早いなぁ
コメント

数日留守のお知らせ 

2025年02月24日 20時53分36秒 | お知らせ

photo 亀谷進「ゆかいな野菜たち」から
『 どこまで頑張る、ダイコン達磨落とし 』

写真は 記事とは 関係ありません


またまた 数日 留守します

行くのは 明日の夕方か もしくは明後日なんだけど
今日は 日差しはあったものの 風が冷たくて 寒~~~

なのに 明後日の水曜日からは 4月の陽気ですってね

いったい 何を着て 持っていけばいいのやら。。。
(ほんとに 暖かいのかな?と 疑ったりもする)


ともあれ 行ってきま~~す
コメント

庭の花

2025年02月24日 20時42分25秒 | 楽しいこと
ちょっと前は暖かだったのに このところ 真冬でもこんなに寒くはないんじゃない?
と 思うくらいに 寒い日が続いてます
庭の洗面器も 朝 たいてい 凍ってたりするしね

なので まだまだ 冬!の気分でいたらば


庭の隅っこ 緑の葉っぱが やけに元気だよ?
と 見に行くと


クリスマスローズが 咲いてました♪

ああ そうか もう3月だもんね 
クリスマスローズの季節だ

それにしても 今年は あんなに寒かったのに 
凍ってしまうくらいの日も あっただろうに
植物って ほんとに 不思議だね 


ところで もう一つのクリスマスローズは?と見ると


葉っぱをかき分けた茎の根元に つぼみがありました
これは つぼみの赤ちゃんってことかな
このまま 茎を伸ばしてくるんだろうね



あ そうそう このブッシュ(やぶ)は ネモフィラです
プランターに種を撒いたのだけど

以前 同じように 種を撒いて 間引きをしたら 
スカスカになってしまったので
みっちりと密集して咲いてるネモフィラにならないか と
今年は間引きをしなかったら こんなになっちゃったわけ

今からでも間引きしたほうがいいかな?
でも 数本抜こうとしても 横のがくっついてきそうで
もう 手遅れかも。。。。

ネモフィラさん 
ぜひ 元気に 花束みたいに団体さんで咲いてください
コメント

畝決め

2025年02月23日 21時39分34秒 | 家庭菜園
畝のどこに何を植えるか?の配置が 決まりました

時期的に一番近いところでは じゃがいもの場所がモンダイだったんだけど
これを うかつなところに植えちゃうと
夏野菜のきゅうりとかなすとかが 植えられなくなるから
この場所決めは と~っても大事なのであります


で ようやく解けた難問の結果がこちら

じゃがいもを勝手に決めるわけにはいかなかったからね
逆に さっさと ほうれん草などを全収穫して場所をあけてもらったり と
いろいろ 頑張りました

小玉すいかやきゅうりは まだまだ GWあたりに植えればいいんだけど
それでも 場所を決めておくと とっても安心

小玉すいかも 隣同士が さらに二つ並んで
つまり 4区画を使うことにしたから これも いい選択だと思うんだ


ともあれ 畝決めは これでOK!
決まって よかったよかった



さて 毎日毎日 日の当たるところに出していた「十勝こがね」たち


もう かなり 芽が大きくなってきたんですよ


小さいのもあるけど でも これくらい出てれば 大丈夫(なはず)


3月に入ったら すぐに 畑デビューかな 



コメント

貸金庫

2025年02月22日 21時02分58秒 | 日々のあれこれ

銀行の貸金庫に行ったら 中に こんな張り紙がしてありました
( 我が家にお手紙が来たわけじゃない )

銀行が預かっている予備の鍵で 行員さんの犯罪がニュースになってるからね

そもそも 貸金庫っていうのは その銀行の者でさえ 中身にはタッチできない
というので ものすごく安心安全だと 思っていたからね
これは たんなる窃盗ってことではなくて 銀行そのものの信用を無くしたわけです


だけど 

じゃあ 貸金庫以外に どこなら安全? と それも 他には思い浮かばず 
やっぱり 銀行の貸金庫を使うしかないよね

ともあれ 行員のそういう犯罪を防ぐには 予備の鍵を預からなければいいんだ
ということで 「本部集中保管」なんてことになったらしいです

店舗数の少ない銀行ならともかく
横浜銀行も 地方銀行とはいえ 店舗数はかなりあると思うよ
( 昨今 統廃合して店舗数を減らしてるから そうでもないのか?)

ともかく 利用者側としては 自分で頻繁に利用して
おかしなことがないかを チェックしておきましょう


ところで 

そういうわけで もし 鍵をなくしたりして 予備の鍵を使わざるをえなくなったら?


なるほど そりゃ 時間がかかるよね
これも しかたのないことでしょう

鍵の管理も 貸金庫の中身の管理も ちゃんと 自分でやりなさい
って 基本のキではありますな 
コメント

作っておけばよかった

2025年02月20日 21時01分05秒 | 楽しいこと

2月20日 朝 起きて スマホの画面を見たら
今朝の最低気温 マイナス6℃だったそうな

たしかに 昨夜は寝ていても なんだか冷えたもんね
なんぞと 納得していたんですが

あ!しまった! それなら 作っておけばよかった!!

庭の洗面器の氷です


2月7日に 前の晩から水を張っておいたのに ぜんぜんで
その翌日 ほったらかししていたら 浮かべていたパンジーごと きれいに凍っていたのだけど

その後 そのまま さらに ほったらかししていたのです

こんなに冷えるんなら また 水を張っておけばよかった
と 思ったんだけど


念のため 庭に様子を見に行ったらば


その さらにほったらかしのままだった そのまま また 凍ってました

ただ

すごいよね~ このパンジーさん
あの 7日のパンジーです そのままです
枯れも しぼみもせず あのときのまま 花を咲かせて?ます

このパンジーが きれいなもんだから
この洗面器をどうのこうのできない ってことでもある かな

たぶん 一度でも引き上げたら
こんなにきれいには 開かないと思うんだ


こうやって 花を水に浮かべて楽しむのは 何か名前がありましたよね?

水だけでなく ときおり氷温保存されて だから きれいなのかな
コメント

ジパング倶楽部割引変更

2025年02月18日 19時41分35秒 | 日々のあれこれ
1月早々に 母のところに JR九州のジパング倶楽部から おたよりが届きましたが
先日 やっとこさ 私にも JR東のジパング倶楽部から通知が来ました


ただ JR九州からのは 封書だったけど 我が家には 圧着ハガキ 
まあ JR東のほうが 会員数も多いんだろうしね
かかる郵便料金を考えたら かなりの差になるのでしょう


さてさて そのジパング倶楽部の変更内容は・・・


割引の変更そのものは JR九州と同じ(でないと困るよ)

そもそもが JRが 往復割引や連続切符を廃止する ということが端緒で

片道や往復など 旅行行程が 合わせて201㎞以上で適用 だったのが
片道101㎞でいい ということになり


さらには 旅行行程がつながってなくてもいい なんてのもアリなんだそうな

ともかくも 101㎞というと 
常磐線のひたちなか(勝田駅)に行くときにも使えるってことだわね

ただ 年間で20枚というのは変わらないから
あんまり近場の移動で使ってしまって 
九州行きするときに足りなくなった~~! なんて事態は避けないとね


ともあれ この 新しい割引が始まるのは 来年2026年の3月だそうです

さあて それまでに 何回 今のジパング割引を使えるかな
コメント

今度は着物

2025年02月16日 21時38分15秒 | 身内ばなし
1月末に妹が折尾の家の片づけに行き
またまた いろんなものを 送ってきました

まあ あちらにあってもどうしようもないし 
とりあえず 身近なところにあれば リサイクルショップに持ち込むなりできるからね

それは わかるけれど・・・


今回は 着物

写真は 夏の一重 普通の合わせなどで 
それぞれ たとう紙に入っているもの 
ちらっと見てみると なるほど 見覚えがあるものもある


あ そうそう

妹は「着物なんて お母さん ぜんぜん着たことなかった」と言うのだけど

いえいえ 私は ちゃんと覚えがありますよ
学校の入学式や卒業式 それに 授業参観でも 着物を着て来てたよ

ただ それは たぶん 私が小学校3、4年生くらいまでだと思うので
とすると 妹は まだ幼稚園
なるほど 妹が 母の着物姿が記憶にないのは もっともなことなのかもしれない


留袖は 箱入り

これの他にも 夏の浴衣や 冬のウールの着物(私たちが着てた)など
それに 着物って 着るための小物も多いしね 

ど~んと 段ボール箱5つ分が 送られてきたのでした


まあ こちらに置いておくのはいいとして
これだけのもの いったい どこに置いておこう。。。

小物や浴衣は フィッツケースに入れて 押し入れに収まりました
たとう紙の絹の着物たちは 
布団収納袋を急いで買ってきて 留袖と並べて ベッドの下へ
ここが 一番 湿気が少ないと思う


送られてきた中に 端切れもたくさんあったので
なんとなく見覚えのある柄ものを数枚 母に見せたら

最初は はてな?な顔をしていたけど
突然 「これ! 覚えてる! 私の着物!」 と 
ピピピとシナプスがつながりました

今度は 着物そのものも 持っていってみようね

おばあちゃんの形見でもらったと言ってた着物もあるし
コメント

畑のようす(2月13日)

2025年02月15日 17時05分58秒 | 家庭菜園
またまた 久々にやってきました 冬の畑
この時期は 収穫できるものは少ないし
かといって 春の準備をするには ちょっと早い
ということで 畑にも あんまり人影はなし

毎日毎日 朝来て ほぼ一日いらっしゃる御仁も 姿が見えません


それは ともかく 我が畑も ひさびさ~
昨夜 家では 少し雨が降ったんだけど 
このあたりは降らなかったのかな? 土が乾いてる


サラダ小松菜
ぜんぜん 大きくなりませんねぇ
そもそもが 大きくなる小松菜じゃないから いいんだけど
水不足かな やっぱり


これは ミニ白菜
緑の葉っぱが茂っている風に見えるところは 葉っぱだけ
真ん中の芯のところは白菜になってません
なので 収穫できるのは 左に見える あと一つ


にんにく 
あちゃ~~!!
これも やっぱり 水不足だよね
にんにくは強いといっても 植物が生育するための水は必要だ

なにせ ぜんぜん 雨が降ってないからねぇ もちろん雪も


ソニックたちも ご同様
3月になったら 大きくなり始めるだろうけど
今の段階でこれってのは ちょっと 考えものかも。。


元気なのが スナックエンドウ


さすがに 寒さに強い というだけある
このまま 順調に大きくなってね~


こっちのソニックのほうが まだ ましかな
苗の段階で こっちのほうが 大きかったってのもあるからな


これは・・・? ああ 三太郎だ
三太郎くんも 水不足だね ごめんね
このあと たくさん 水をやりました


ほうれん草 左のほうが №3 
いつのまにか 立派なほうれん草に育ってます


さてさて 本日は ここが気になってやってきたのです
いちごの 章姫
ぜんぜん 水不足じゃん!! もう枯れそうなのもある


急いで たっぷり水をやる


本来は 施肥は2月末 マルチはそのあと3月になってから
というのだけど
もう 2月も中旬なんだから 問題ないでしょ と
肥料もやって マルチもかけました
水もやったし ちょっと暖かくなったでしょ?
これから大きくなってね 
日も長くなってきたから 今からが 花芽をつける頑張りどきだよ
コメント