![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/b8b1772ffc62ac631e8ee887f6ca7d3b.jpg)
前回は雲取山手前、大ダワまでというところです。
最後の登り、がんばろー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/70867dcabfd1a992fc1c67c1ad289ac1.jpg)
小屋跡やら小広い広場を抜けますと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/41/b1e4bf996efae0ff504198cd25906e50.jpg)
12:39雲取山荘に到着です。
(コースタイム30分 所要18分△12分 / 累計コースタイム4:50 所要4:12 △38分)
割りとすぐ着いてしまいました。
後ろからヒトが来そうだったから
頑張っちゃったかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/1f2837713ec2195bd2b7a10b19f4376c.jpg)
元気水。
飲めば10歳若返る。
(そうとは書いてません)
でも元気貰いましたー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/9dba21f6c3743f9a8d6f6055a7877ec1.jpg)
ここからホントのラストスパート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/0f4b729043a4c47819b62500a097bb57.jpg)
もうすぐと信じて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dd/2fab0dda7ceed1135e1aa8316b2cc2cc.jpg)
この時が楽しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/cca7085daff397e32a873b11e5c33c96.jpg)
13:08山頂に到着です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
(コースタイム30分 所要29分△1分 /累計コースタイム5:20 所要4:41 △39分休憩込)
なんかスケーター立ちになってますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
足元が不安定な訳ではありません。
さすがに山頂でちょいと休憩。
さすが百名山、どんどん登ってきます。
若い男性が多いかな。
山ガールは・・・いません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/0905bc3e53f659d12d154b7e90ae998b.jpg)
記念タッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/fa477acdf2b0731722b34fba1256baa1.jpg)
そして、あの山越えてのタイトル付けましたけど
今回は三峰に戻らず、
奥多摩方面へ縦走して下山です!
三峰方面はけっこうアップダウンがあって
下りにはキツイのにくらべ、
奥多摩方面はほぼ下りオンリーかつ
緩やかで歩きやすい道だからです。
ここからは石尾根。
ここを歩くのは久しぶりで
楽しみでした。
石尾根は鷹巣とかで少し歩いてますけど
やはり良い感じ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/36/3ac2d69f7e88c2b267f0dd33a476d4ac.jpg)
いろんな楽しみかたが有るようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fd/06ead5eda1a2fbef78329ac9046baf77.jpg)
13:45奥多摩小屋。
(コースタイム50分 所要37分△13分 / 累計コースタイム6:10 所要5:18 △52分)
一等地はこちらかしらん。
平日とあってまだ空いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/adaf792cc09dac5d4668d6b30cdc5175.jpg)
ヘリポート通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/3789134e7e03f66cf4fae9e7c5136c48.jpg)
マルバダケブキはもう
終わりでした。
かろうじて残った黄色。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そして、もうひとつの会いたかったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4a/57d6f046c4911b9ca171703bb42bf314.jpg)
ツイストしてます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/4bb386f373a13521da88798df54c500e.jpg)
振り返って。
見事な腰つき。
風雪に耐える姿も色々だなぁと
微笑んでしまいました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ヘンな区切りですが
その4に続く。
最後の登り、がんばろー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/70867dcabfd1a992fc1c67c1ad289ac1.jpg)
小屋跡やら小広い広場を抜けますと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/41/b1e4bf996efae0ff504198cd25906e50.jpg)
12:39雲取山荘に到着です。
(コースタイム30分 所要18分△12分 / 累計コースタイム4:50 所要4:12 △38分)
割りとすぐ着いてしまいました。
後ろからヒトが来そうだったから
頑張っちゃったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/1f2837713ec2195bd2b7a10b19f4376c.jpg)
元気水。
飲めば10歳若返る。
(そうとは書いてません)
でも元気貰いましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/9dba21f6c3743f9a8d6f6055a7877ec1.jpg)
ここからホントのラストスパート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/26/0f4b729043a4c47819b62500a097bb57.jpg)
もうすぐと信じて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dd/2fab0dda7ceed1135e1aa8316b2cc2cc.jpg)
この時が楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/cca7085daff397e32a873b11e5c33c96.jpg)
13:08山頂に到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
(コースタイム30分 所要29分△1分 /累計コースタイム5:20 所要4:41 △39分休憩込)
なんかスケーター立ちになってますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
足元が不安定な訳ではありません。
さすがに山頂でちょいと休憩。
さすが百名山、どんどん登ってきます。
若い男性が多いかな。
山ガールは・・・いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/0905bc3e53f659d12d154b7e90ae998b.jpg)
記念タッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/fa477acdf2b0731722b34fba1256baa1.jpg)
そして、あの山越えてのタイトル付けましたけど
今回は三峰に戻らず、
奥多摩方面へ縦走して下山です!
三峰方面はけっこうアップダウンがあって
下りにはキツイのにくらべ、
奥多摩方面はほぼ下りオンリーかつ
緩やかで歩きやすい道だからです。
ここからは石尾根。
ここを歩くのは久しぶりで
楽しみでした。
石尾根は鷹巣とかで少し歩いてますけど
やはり良い感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/36/3ac2d69f7e88c2b267f0dd33a476d4ac.jpg)
いろんな楽しみかたが有るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fd/06ead5eda1a2fbef78329ac9046baf77.jpg)
13:45奥多摩小屋。
(コースタイム50分 所要37分△13分 / 累計コースタイム6:10 所要5:18 △52分)
一等地はこちらかしらん。
平日とあってまだ空いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/adaf792cc09dac5d4668d6b30cdc5175.jpg)
ヘリポート通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/3789134e7e03f66cf4fae9e7c5136c48.jpg)
マルバダケブキはもう
終わりでした。
かろうじて残った黄色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そして、もうひとつの会いたかったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4a/57d6f046c4911b9ca171703bb42bf314.jpg)
ツイストしてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/4bb386f373a13521da88798df54c500e.jpg)
振り返って。
見事な腰つき。
風雪に耐える姿も色々だなぁと
微笑んでしまいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ヘンな区切りですが
その4に続く。
曇取山荘から最後の登りは結構キツかった記憶があります。
山ガールいませんでしたか…
それは残念でしたね…(^^;)
私の時はうじゃうじゃ居ましたよ!!(笑)
山頂からは富士山や、白根三山がよ~く見えました!(´-`)
正直帰りは尾根道の方に行きたかった…(^^;)
帰りは本当に辛かったデス。
ところで三連休の最後の祝日…
どうなることやら…
最後の登り、角度としては
そんなに急でも無かった気がします。
でも疲れが出る頃なので
ヒーヒー言ってました・・・。
山ガールはアルプスにでも
行ってるのか、こちらは居ませんでした。
しかもお天気雲の中で
展望はまったく有りません。
コロネさんの見た景色、羨ましいです!
(景色、ですよ。山ガールではありません。)
あと一話、最後まで
お付き合いよろしくお願いします。