
ほんのり暖かい日は
からだを大きく動かしてみたくなるもの
今年 じゃがいもを植える場所を 耕しました
その前に 残りを撤収

前回 腐葉土と苦土石灰を混ぜて耕しているので
今回は火力鶏糞と籾殻を混ぜました



植えるまで 何回か耕すと 土がフカフカです
先日の集団には属さない 常駐のヒヨドリたち

畑の野菜を食べたいのですが
近くで作業しているので アメリカンチェリーの木の上で
様子を伺っています
この子達が日々食した この木の近くのブロッコリー


収穫

杭作り 小物の準備
裏山から持って帰った木の皮をむいているところ

restaurant土手の花
ヒヤシンス

リナリア

千鳥草

麦

マンサク

からだを大きく動かしてみたくなるもの
今年 じゃがいもを植える場所を 耕しました
その前に 残りを撤収

前回 腐葉土と苦土石灰を混ぜて耕しているので
今回は火力鶏糞と籾殻を混ぜました



植えるまで 何回か耕すと 土がフカフカです
先日の集団には属さない 常駐のヒヨドリたち

畑の野菜を食べたいのですが
近くで作業しているので アメリカンチェリーの木の上で
様子を伺っています
この子達が日々食した この木の近くのブロッコリー


収穫

杭作り 小物の準備
裏山から持って帰った木の皮をむいているところ

restaurant土手の花
ヒヤシンス

リナリア

千鳥草

麦

マンサク

私もモミガラどんどん入れています
いい土にはおいしい野菜ができます。
ヒヨドリどこもかしこも食卓にしていますね。
たくましいですう~
今日は晴天で 気持ちの良い青空が広がっています
今年もふかふかの土で 沢山の美味しい野菜がスクスクと成長するのでしょうね~ヽ(^o^)丿
常連さんのヒヨドリは 酷い悪さはしなくて 人間が食べる部分には手を付けないのですね
ヒヤシンスの蕾が見えてきましたね~♪
千鳥草の葉は愛らしいですね
昨年は 殆ど花を咲かせなかった ムスカリに 蕾が見えてきました
昨年も 蕾は出来るのに 花が咲かなかったので 同じようにならないで 何とか咲いてほしいと 願うばかりです
AMIさんちのムスカリは ピンクでかわいい種類がありますよね~♪
土で野菜の味が違うことも わかるようになりました^^
ちなみに 車で20~30分山の方に入った地域は赤土でそこで採れたじゃがいもはとても美味しいです
うちは色付きじゃがいもが主流なので 家庭用を時々買いに行きます。
ヒヨドリは声も賑やかですしやんちゃですワ でも昨年みたいにこないと寂しい 笑
開くタイプの芽キャベツやチンゲン菜などは食べるところが同じなので 昨日ついにネットを応急的にかけました^^;
うちのムスカリたちはまだ葉っぱばかりですが 地植えなので 勝手に増えてお団子状態になってきました
今年はそろそろ植え替えたほうがいいかもと思っています
畑仕事にはもってこいですよね~♪
私は他の事で忙しく、なかなか畑に行けてません~
種蒔きもしたいのに・・・(^_^.)
木の皮を剥くのって大変そう~でも楽しそう(どっちなの?(^_^.))
土がフカフカになる理由はわかりますね~シェフがこれだけ愛情もって土づくりから頑張るんだもんね(^_-)-☆拍手です~!!
少しづつですが 確実に暖かくなってきていますね♪
うちのシェフは 菜園が仕事であり 趣味なので 暇があれば畑か裏山でゴソゴソしていたいようです^^;
今年はこのふわふわの畑で環境の良いところを少しお花畑にしたいと交渉してみるつもりです^^
お花畑は遠慮していつも条件のよくない端っこばかりなので・・
私も 天姫様みたいに仕事や菜園以外のお楽しみで忙しくしたいわ!(笑)