goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやき発 → はっぴぃえんど

人生という旅の終わりがハッピーエンドでありますように♪
    日々の備忘録として綴ります。

熊本 懐石 常

2018-05-29 22:05:57 | グルメ
和食派です
「 常 」というお店に、行ってみたいと思いながら上通りの奥なので つい忘れていました。
初めて行ったのは 3月
地元アナ キムカズさんのブログを見たらあまりに美味しそうなので友達に話し即予約
食事とお酒を楽しむ会をしました。

3月の懐石コース












会話が弾み 写真はここで止めました。
私 🍺1杯 🍶2本 友達🍺数杯
¥7500-のコース お酒代込み ¥25000-


4月の懐石コース


















今回は 個室に夫と2人だったので 全部の料理を
撮りました。
食事中会話が少ない2人は、ほとんどがご夫婦
何処のお店でも すぐわかります(笑)
コースは 前回と同じ¥7500-
白ワイン1本 ビール🍺2杯 ¥25000ぐらい
夫と行くと割り勘できないので 高い…
おでかけが少ないのは 当たり前だと思う。




まとめてランチ 5月まで

2018-05-29 11:34:48 | グルメ
たまのランチ 今回こそは、写真を撮ろうと思うのだけど 必ず少し食べてから思い出す。
気づいた時は こんなのUPしたらお店の方に
申し訳ない状態…

ランチには お金をかけない主義です
車で外出するのでお酒は飲めない
なのに 高いお料理を食べるのは とても勿体ない気がします
それに 食べ過ぎたら夕飯の支度が苦になるので 軽い食事が基本です。
が、お店によっては コスパを優先し食べ過ぎる
ケチです 情けない…


HEIKEYA ( 健軍神社参道 )
野菜の肉巻き定食 ¥1000ー
サラダ1皿と肉巻き1個食べています
ほんとは 6個ついていました。




プティパリ メインお肉 デザートだけは友人の分と一緒に2種です
ランチコース¥1500ーだったと思います
友達からの画像なので オシャレでしょ


大和寿司 天ぷら定食 ¥1100-


三角町 大番 海鮮丼 ¥1650-

どうにか撮った写真です

炊飯器は 突然に!

2018-05-26 10:35:06 | 日々の暮らし
5月20日 突然炊飯器が壊れた
しかも最悪のタイミングで
炊き込みご飯の用意を終えスイッチを入れたら
動かない!
いつもの白米だったら ザルに上げ冷蔵庫に入れ
明日使えるのに
なんで今日に限って炊き込みご飯など 悔しい
焦りながらもガスコンロのオート機能に炊飯があったのを思い出し専用鍋を探し出し どうにか
炊けた。

その日の夜 夫は飲み会 母と2人の夕飯
「何もせんでいいよ」そだね 即決まりルンルン
ちょっとした用事があり 友達の家を訪ねたら
ご主人が作られたそら豆と春菊の間引き菜 を
頂き益々ルンルンだったのに…



テンション マックスだったのか わざわざ野菜を
お皿に入れて丁寧にパチリ



そら豆は 皮ごと焼くだけ 冷奴 市販のゴボウとニンジンのスリミ天におろし大根 春菊サラダ
炊き込みご飯だから楽のはずが ご飯に振り回され
人生こんなもんだと 愚痴りながら🍺を飲む

炊飯器 突然すぎる酷なお別れだったけれど
10年近く頑張ってくれたタイガーに感謝
美味しいそら豆と春菊を頂き感謝
夫が居なかった事に感謝
炊飯器 今度はパナにしました。
家電量販店 表示 星4つ⭐️だったので。



雑誌 クックパッド プラス誕生号

2018-05-23 15:13:46 | 日々の暮らし
困った時のクックパッド 助かります
プレミアム会員限定レシピ 見たいけど会費払うほどの必要性は無い
でも一度は見たい どんなのか知りたい
気になっていたら 雑誌 クックパッド プラス
誕生号 ¥880- 表紙には
「殿堂入りのおかず&ごはん大特集」
特別付録 リサ・ラーソンのトートバッグ付き



雑誌も付録も役立ちそうです。

グレイテスト・ショーマン

2018-05-22 20:53:01 | 映画
話題のグレイテスト・ショーマン
友達から絶対オススメ ◎ だと教えてもらい
行かなきゃ!と思った矢先 TUTAYAで 23日かなレンタル開始のポスターを見た。
忙しかったとはいえ、一瞬で浦島タロコになった
気分…。
神様が、無駄遣いしないようにとこのタイミングで教えて下さったのかなとケチ心が動き始めた時
友達から電話「絶対に映画館」
行って良かった
都合よく神様を出して反省します



感動。もう一度映画館で観たいと心から思った
レミゼラブルもだったけれどそれ以上に伝わる
ミュージカルだからこその威力!

今でも 差別 偏見 階級 格差 人は連みたがる
同類項 普通という自分達の計りで測リたがる
少しずつ是正されながらも人間の永遠のテーマ
だと思う。
有りのままに 堂々と胸を張って生きる喜び
成功すればもっともっとと心を無くす欲
良い映画は ストレートにずっしりと温かく教えてくれる。
学んだからには、日常に活かそう。