今更ですが。
「スマスマ」最終回を見終えました。
一人で見ようと思ったら、
いくらでも時間はあったのですが、
娘が一緒に見ようというので、
少しずつ見ました。
多いときは1時間くらい、
少ないときはほんの15分くらいずつです。
それでも毎回泣いてしまった私は、
おかしいですか?
こうやってタイピングを始めると、
涙で文字が見えなくなってしまうのは、
さすがに重症ですよね。
今日、番組を全てを見終わって、
日本は大きなものを失ったのだと、
改めて痛感しています。
あれほど老若男女を笑顔にできる人たちが、
どこにいたでしょうか。
これから先も出てくるとは思えない。
何か起きた時に、力をくれる大切な人たちでした。
想い出にするには、まだまだ時間が必要ですね。
大みそかのラジオで、
中居君が「この一年、メンバーはみんながんばりました」
と言っていましたが、その通りです。
終わりが分かっているのに、
その場で力を尽くすというのは、
どれほど大変だったか。
想像を絶する辛さだったと思います。
そして最後まで、悲観的発言を一切しなかった彼ら。
アイドルとしての美学を貫いたし、
人として立派だったと思います。
きっとこれからも、
解散の理由が語られることはないでしょう。
私も知りたくはないです。
「スマスマ」の最終回は、
見たいシーンをギュッと凝縮した、
素晴らしい編集でした。
永久保存して、さみしくなった時見ることにします。
「スマスマ」最終回を見終えました。
一人で見ようと思ったら、
いくらでも時間はあったのですが、
娘が一緒に見ようというので、
少しずつ見ました。
多いときは1時間くらい、
少ないときはほんの15分くらいずつです。
それでも毎回泣いてしまった私は、
おかしいですか?
こうやってタイピングを始めると、
涙で文字が見えなくなってしまうのは、
さすがに重症ですよね。
今日、番組を全てを見終わって、
日本は大きなものを失ったのだと、
改めて痛感しています。
あれほど老若男女を笑顔にできる人たちが、
どこにいたでしょうか。
これから先も出てくるとは思えない。
何か起きた時に、力をくれる大切な人たちでした。
想い出にするには、まだまだ時間が必要ですね。
大みそかのラジオで、
中居君が「この一年、メンバーはみんながんばりました」
と言っていましたが、その通りです。
終わりが分かっているのに、
その場で力を尽くすというのは、
どれほど大変だったか。
想像を絶する辛さだったと思います。
そして最後まで、悲観的発言を一切しなかった彼ら。
アイドルとしての美学を貫いたし、
人として立派だったと思います。
きっとこれからも、
解散の理由が語られることはないでしょう。
私も知りたくはないです。
「スマスマ」の最終回は、
見たいシーンをギュッと凝縮した、
素晴らしい編集でした。
永久保存して、さみしくなった時見ることにします。