道楽の家庭菜園 blog

埋め立て地をスコップ&ツルハシ&備中鍬で開墾した畑
休日の作業なので、あしからず。

コメントを待っています

たくあん漬け 3

2020-02-18 18:29:30 | 漬け物

昨夜、ビニール袋に「たくわん漬け」を小分けしました。

今朝、通勤車に入れたら「漬け物臭」が充満して片道10分が大変でしたね (^0^)

100人程の会社、まずはあの人々と「持って来とるからなぁ~」と貰い先確認!

定時にはそれぞれの家庭へ…

工場・店舗・事務でもない仕事。会社に常駐しない男社会では「渡すのが大変!!!」なんですよ (^.^)


たくあん漬け 2

2020-02-17 18:53:36 | 漬け物

今朝、会社に「たくあん漬け」を少しばかり持って行き、賞味してもらいました!

私より年上の社長と部長には「この味」が気に入ってもらったようです。

やはり、子供の頃から食べ馴染んだ人じゃないと、この良さは「舌の味覚」の人データが無いようですね…

NHKで「大根の辛さの仕組み」を観ましたが、漬け物になった段階でも噛めば「ジアスターゼ」が反応して、あの辛さが出てくるのですね 納得! (^.^)


干し大根(たくあん漬け) 漬け込み後1週間

2020-01-25 14:57:57 | 漬け物

漬け込み後、1週間経って「漬かって」きたようです。

 

 

こちらは小さめ(でも普通サイズの大根)

 

刻んだ昆布と獅子唐辛子を入れ、少し混ぜ合わせてみました。

たくわんの香りがしてきました。

 ●たくわん・たくあん 違い

東海地方の沢庵和尚が始まり!地方により呼び名が様々。
岡山では「こーこ」と言いますよ (^.^)


干し大根

2020-01-15 18:27:16 | 漬け物

仕事からの帰り道、畑に干している「干し大根」がいくらか落下していたので、長靴はいて行きました。何本かはこの所の強風で落下していたので元へ戻しました。

週末に「ぬか漬け大根」を仕込む予定です!

 

19日土曜日に漬け込みました!
合計22㎏の干し大根をプラスチック樽に2個でどうにか収まりました。
塩は約1.2㎏、糠は大きめな買い物袋一杯ぐらいで、あとは10㎏サイズの石をそれぞれ3個ほど載せて様子見です(^0^)
 
 
 
今日の様子を少しだけ
 
日曜日にまた経過を掲載しますので!