昨夜、ビニール袋に「たくわん漬け」を小分けしました。
今朝、通勤車に入れたら「漬け物臭」が充満して片道10分が大変でしたね (^0^)
100人程の会社、まずはあの人々と「持って来とるからなぁ~」と貰い先確認!
定時にはそれぞれの家庭へ…
工場・店舗・事務でもない仕事。会社に常駐しない男社会では「渡すのが大変!!!」なんですよ (^.^)
昨夜、ビニール袋に「たくわん漬け」を小分けしました。
今朝、通勤車に入れたら「漬け物臭」が充満して片道10分が大変でしたね (^0^)
100人程の会社、まずはあの人々と「持って来とるからなぁ~」と貰い先確認!
定時にはそれぞれの家庭へ…
工場・店舗・事務でもない仕事。会社に常駐しない男社会では「渡すのが大変!!!」なんですよ (^.^)
今朝、会社に「たくあん漬け」を少しばかり持って行き、賞味してもらいました!
私より年上の社長と部長には「この味」が気に入ってもらったようです。
やはり、子供の頃から食べ馴染んだ人じゃないと、この良さは「舌の味覚」の人データが無いようですね…
NHKで「大根の辛さの仕組み」を観ましたが、漬け物になった段階でも噛めば「ジアスターゼ」が反応して、あの辛さが出てくるのですね 納得! (^.^)
物置にある二個の漬け物樽です
こちらは、やや大きめなもの
やや細いものです!
うまく漬かったようなので、今夜の「白いご飯」が楽しみですねぇ (^.^)
漬け込み後、1週間経って「漬かって」きたようです。
こちらは小さめ(でも普通サイズの大根)
刻んだ昆布と獅子唐辛子を入れ、少し混ぜ合わせてみました。
たくわんの香りがしてきました。
●たくわん・たくあん 違い
仕事からの帰り道、畑に干している「干し大根」がいくらか落下していたので、長靴はいて行きました。何本かはこの所の強風で落下していたので元へ戻しました。