今シーズン初のシミランデイトリップに行ってまいりました!!
ボートはシミランデイトリップ唯一の快適大型船、デスティニー号。エンジンをバージョンアップして、なんと2時間20分でシミランまで到達するらしい。
今日のお客様はプーケット、パトンからご自身でレンタカーを借りて、やってこられたダンディーな紳士2名。パトンから1時間半で来られたらしい。
朝8時20分ごろ船は出航。天気は雲一つない大快晴!!海もほぼべた凪!!最高のダイビング日和です。約2時間半でシミランに到着。今日のポイントは、シミラン№5。海は青く、海底まで見通せるぐらいの透明度!なかなか期待できそう!
1本目は、№5の湾側、ハイダウェイ。エントリーすると、結構抜けている!20mオーバー。根にはびっしりとスカシテンジクダイが群れ、ユカタハタ、キンギョハナダイの群れ、コラーレバタフライフィッシュなどの魚たちも。のんびりと癒されていると、突如、カスミアジ数十匹の大編隊が、捕食攻撃!今回、感動したのが、深場の方で、結構エダサンゴ類などが育ってきていることでした。数年前の水温上昇によって、ほとんど姿を消してしまったエダサンゴ類。たくましく育ってきています。サンゴ復活の兆しが見えてきました。
その後、砂地に入り、ガーデンイール、オニダルマガレイ、テンスの幼魚、ブラックシュリンプゴビーなどを観察。流れもほとんどなく、ゆったりと癒し系ダイビングでした。
2本目は、名所アニタズリーフ。南側からエントリー。砂地でスパゲッティーイールの群生、ヤッコエイなどなどを観察した後は、ソフトコーラルが見事に生息している根をじっくり観察。根にはスカシテンジクダイが群れ、クダゴンベなどなど。
カクレクマノミや、スカンクアネモネフィッシュなどを観察、砂地でおーおらパートナーゴビー、ブラックシュリンプゴビーなどなど。中層でイエローバックフュージラーの群れの中で安全停止をして浮上。こちらも流れがほとんどなく、癒しのダイビングでした。
今日は夕方5時には港へ到着!先シーズン6時過ぎてたので、大きく向上しました!
天候:快晴!
波:べた凪!
透明度:20mオーバー
流れ:ほとんどなし
higashi
ボートはシミランデイトリップ唯一の快適大型船、デスティニー号。エンジンをバージョンアップして、なんと2時間20分でシミランまで到達するらしい。
今日のお客様はプーケット、パトンからご自身でレンタカーを借りて、やってこられたダンディーな紳士2名。パトンから1時間半で来られたらしい。
朝8時20分ごろ船は出航。天気は雲一つない大快晴!!海もほぼべた凪!!最高のダイビング日和です。約2時間半でシミランに到着。今日のポイントは、シミラン№5。海は青く、海底まで見通せるぐらいの透明度!なかなか期待できそう!
1本目は、№5の湾側、ハイダウェイ。エントリーすると、結構抜けている!20mオーバー。根にはびっしりとスカシテンジクダイが群れ、ユカタハタ、キンギョハナダイの群れ、コラーレバタフライフィッシュなどの魚たちも。のんびりと癒されていると、突如、カスミアジ数十匹の大編隊が、捕食攻撃!今回、感動したのが、深場の方で、結構エダサンゴ類などが育ってきていることでした。数年前の水温上昇によって、ほとんど姿を消してしまったエダサンゴ類。たくましく育ってきています。サンゴ復活の兆しが見えてきました。
その後、砂地に入り、ガーデンイール、オニダルマガレイ、テンスの幼魚、ブラックシュリンプゴビーなどを観察。流れもほとんどなく、ゆったりと癒し系ダイビングでした。
2本目は、名所アニタズリーフ。南側からエントリー。砂地でスパゲッティーイールの群生、ヤッコエイなどなどを観察した後は、ソフトコーラルが見事に生息している根をじっくり観察。根にはスカシテンジクダイが群れ、クダゴンベなどなど。
カクレクマノミや、スカンクアネモネフィッシュなどを観察、砂地でおーおらパートナーゴビー、ブラックシュリンプゴビーなどなど。中層でイエローバックフュージラーの群れの中で安全停止をして浮上。こちらも流れがほとんどなく、癒しのダイビングでした。
今日は夕方5時には港へ到着!先シーズン6時過ぎてたので、大きく向上しました!
天候:快晴!
波:べた凪!
透明度:20mオーバー
流れ:ほとんどなし
higashi