クルーズ報告

イーダイブがカオラックからお届けする シミラン海域のクルーズのブログです^^

11/11デイトリップ

2013-11-12 12:21:58 | 本日のログ
今日もまた朝から爽やかな陽気に包まれるカオラック!出港前には日が昇り、今日も暑い一日になりそうな予感。
そんな中、すっかり老体化して所帯じみてきたediveお得意のファミリートリップ・・・
どこからどう見ても堅気には見えない広島の組長さん、その比較で立派な堅気にしか見えないSさん、そして3人家族のお母さんTちゃんがダイバーのゲスト3名→面倒見るのが昇治。残るは家族のパパとその愛娘シュウちゃん、そしてなぜかそこに付いて来たうちの娘コモモ、そして僕はスノーケラーチームの総勢8名でシミランNo9に行ってきました!



島の手前でミンク鯨がお出迎え!今日も透明度抜群!水面は湖のよう!!そんな中、チビ二人とおっさん二人でスノーケリング。
最初は水に入るのも嫌がっていたのに、ボートを停泊させて水着を着せると何のためらいもなく浮き輪をもってエントリー♪
とはいうものの、15分で飽きちゃってボートに戻りました。。。その後は船上を走り回り、怖い顔したキャプテンのいる操舵室を占拠、、










奴等を追い回すだけの僕、ダイバーチームが何をしてたのかは知りません・・・

天候 :晴
海況 :ベタ凪
水温 :29度
透明度:30m(↓)25m(→)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10デイトリップ

2013-11-12 12:12:37 | 本日のログ
そのレアな20歳台レディース2名と僕、計3名で今日もまたべた凪のタチャイ&ボン島に行ってきました。

潜る前から大物期待のリクエストを受けて、ひとつやる気になってタチャイ・ツインピークスに二人を中層へと引きずり込むと、、、

かなり根から離れたところでバラクーダ3種類の群れ~。大きな群れでした。
そして、ローニンの数もまだシーズン始めということもあるのかウジャウジャでしたよ♪
中に1匹、人間級の大きさのが!正面から目が合ったときは、正直、ビビりました。

その後、マンタ待ちをしながらハナダイギンポやヒナギンポ、シシマイギンポ等を撮影してもらいましたが、
残念ながらメインディッシュは現れず・・・

写真は後日、、

天候 :快晴
海況 :ベタ凪
水温 :29度
透明度:30m(↓)25m(→)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/9 デイトリップ

2013-11-12 11:50:48 | 本日のログ
フィリピン方面の大型台風の影響が心配されましたが、連日の好転続きで、コンディション絶好調のアンダマン海。
これも日頃の行いでしょうか、俺の?!



さて、9日はシミランNo5&6へ遊びにいって来ました。ゲストはタイ在住の野郎三人衆と日本からの20台レディース2名さま。
20台のゲストは弊社ではレアですが、今週に入り2組目!!この調子で新しいスタイルのショップを目指して行こうと思っています(ウソ

ダイビングは1本目が西側のハイダウェイ。かなりの流れで写真撮影に支障をきたす中、元バンコク銀行T氏は気合でマクロと格闘してかわいい写真を撮影していましたよ。







二本目のアニタズリーフもサンサンと差し込む太陽の光と青い水にテンションがあがります!
白い砂地で癒された後はいつもの根へGo!最近異常発生するスカシテンジクダイとソフトコーラルに皆さん喜んでいらっしゃいました。



天候 :快晴
海況 :ベタ凪
水温 :29度
透明度:30m(↓)25m(→)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒し&ダイナミックダイビング!

2013-11-12 00:32:26 | 本日のログ

本日は昨日からのSさんと、兵庫からいらしたYさん、Tさんの3名。
近くまで来た台風の影響か、ちょっと風が強く、ゆっくりと航行。
東側が風が強いので、今日はシミラン№4プリンセスベイからスタート。
湾内の3mほどの深度から、ゆっくりのんびりスタート。透明度は20m近く。結構抜けています。
少し深場に入ったところの砂地には、オーロラパートナーゴビー、ヒレナガネジリンボウなど。
砂地に点在する根には、スカシテンジクダイがびっしりと群れています。
ゆっくりのんびりまったりダイビングでした。
2本目は、ウエストオブエデン。ダイナミックな巨岩、大きなウミウチワが群生するところを抜けると、結構な流れ!
残念ながら、ゆっくりと写真を撮るようなことができないけれど、ドリフトしていくと、中層にはムレハタタテダイ、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、クマザサハナムロの群れに、時折大型のカスミアジやロウニンアジ。
流れが速くて、隣のポイントのディープシックスまで流れ着くが、そこには、シマハギの群れ、ワヌケヤッコ、インドシテンヤッコなどなど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする