ミリオタグラウラーの徒然なる

参加した自衛隊イベントや撮影した飛行機の写真、自衛隊グッズを紹介します。米軍・自衛隊の動きに関してコメントすることも。

東千歳駐屯地創立61周年記念行事 その4

2015-06-04 13:32:21 | 駐屯地記念行事
観閲行進の更なる続きです。

第11普通科連隊。この部隊は陸自で唯一「機甲化された普通科連隊」です。

89式装甲戦闘車


87式偵察警戒車


73式装甲車


ここでしか見ることが出来ない、重迫撃砲部隊の96式自走120mm迫撃砲


そして、クライマックスは第71、72、73戦車連隊による、怒涛の90式戦車大行進!いつ見ても圧倒されます。






いつもなら、この後訓練展示の準備が始まりますが、今年はちょっと違う展示が行われたので、次回はその様子を紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東千歳駐屯地創立61周年記念行事 その3

2015-06-03 11:55:18 | 駐屯地記念行事
観閲行進の続きです。

第7偵察隊。全国の偵察隊の中でも、戦車を運用しているのは恐らくここだけかと。2013年までは74式戦車が配備されていましたが、昨年度から90式に更新されました。その他の装備は偵察オートバイや87式偵察警戒車、82式通信指揮車です。

 

第7高射特科は87式自走高射機関砲と81式地対空誘導弾




第7特科連隊の99式自走155mm榴弾砲と99式弾薬車




第7施設大隊

70式地雷原処理装置を装備した73式装甲車


92式地雷原処理車


施設作業車と91式戦車橋。この隊列の配置は考え直して欲しいです・・・・。


自走架柱橋


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東千歳駐屯地創立61周年記念行事 その2

2015-06-02 11:45:37 | 駐屯地記念行事
式典が終わると、目の前の戦車や装甲車などが移動を始め、観閲行進へ。最初にF-15戦闘機がフライパスしましたが、ボケボケのブレブレで大失敗orz

先頭は副師団長兼駐屯地司令が乗った、桜2つプレート付きの90式戦車から。


第1高射特科のホークミサイル


謎装備だらけの第一電子隊
 

第7師団付隊


第7化学防護隊 こちらはまだ化学防護車装備で、NBC偵察車が来るのはまだ先の様子。
 

第7通信隊 73式装甲車


通信隊で装軌車を装備しているのは、ここだけだったかと・・・・。

第7後方支援隊

78式戦車回収車


タンクローリーやトラック、救急車






北部方面航空隊はOH-6D、OH-1飛行停止のアオリを受け、UH-1とAH-1Sのみ参加。


続きます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東千歳駐屯地創立61周年記念行事 その1

2015-06-01 16:16:57 | 駐屯地記念行事
一昨年、去年に続いてこのイベントに3年連続で参加しました。去年も行ってきたし、参加するかは内容次第・・・・と考えていた所、なんと東千歳駐屯地初、10式戦車参加との情報を得て、参加を決めました。

当日はあいにくの雨。雨具を用意しての参加。この手のイベントで降られるのは2012年の横田基地日米友好祭以来・・・・・。

シャトルバスを降りて、正門から滑走路へ向かっていると、後ろから90式戦車回収車と73式装甲車が。




式典前に西の空に雲の切れ目が。これは期待できるか・・・・と思っていた所、なんとパレード前には雨が上がりました。

巡閲。副師団長兼駐屯地司令は陸将補なので、桜3つのプレート。


観閲行進の様子はまた次回以降。今週末は真駒内駐屯地創立記念行事があるのに、それまでにこのレポは終わるのだろうか・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする