ミリオタグラウラーの徒然なる

参加した自衛隊イベントや撮影した飛行機の写真、自衛隊グッズを紹介します。米軍・自衛隊の動きに関してコメントすることも。

丘珠駐屯地創立63周年記念行事 その6

2016-06-25 20:04:13 | 駐屯地記念行事
今日は北千歳駐屯地のイベントもあったのですが、悪天候でキャンセルしました。明日の島松へ行く計画を立てていますが、また天気ががが・・・・。

丘珠の続きを。

今年はコブラとニンジャの機動飛行無い分、例年とは違ったイベントが行われました。

まずはバイクドリル。これは初めて見ました。

編隊(?)を組んでターン


十字にクロスししたり。




ジャンプ


89式小銃を構える


続いて救難消防車ⅠB型(オシュコシュ社製ストライカー)

走行展示と放水展示が行われました。






続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘珠駐屯地創立63周年記念行事 その5

2016-06-24 16:40:39 | 駐屯地記念行事
今回は編隊飛行の様子を。

OH-1が飛行停止中のようで、4機種14機で行われました。


しかし・・・・・。







なかなか上手に撮れないものです。読者の皆さん、イベントでヘリの大編隊を撮る時って、どうされていますか・・・・・?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘珠駐屯地創立63周年記念行事 その4

2016-06-23 14:42:01 | 駐屯地記念行事
今回は訓練展示の様子を。

今年は熊本の震災を受けてなのか、災害派遣の訓練展示が行われました。

大地震で破壊(されたという設定の)ハリボテのビル


偵察飛行をするOH-6DとAH-1S




UH-1Jと北海道開発局のBell412がホイストで救助。




札幌消防局のBell412はストレッチャーに載せられたけが人を収容。


UH-1Jが救援物資を配送。


続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘珠駐屯地創立63周年記念行事 その3

2016-06-22 13:17:29 | 駐屯地記念行事
今回は観閲式の様子を。

丘珠駐屯地では、観閲式はエプロンの隅っこで行われるので、撮影のための場所取りの争奪戦(?)に負けると、全く見られない事態になってしまいます。

整列した隊員さん




国旗掲揚


なお、式典を見ている方で、国旗掲揚・国家演奏中に起立・脱帽をされない方が数名見受けられました。観閲式を見学されるのなら、その程度は・・・・・。

巡閲


この後、編隊飛行のため、ヘリやLRが離陸。




続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘珠駐屯地創立63周年記念行事 その2

2016-06-21 11:25:54 | 駐屯地記念行事
航空機の展示に続いて、車両の展示を。

81式自走架柱橋。展開すると、かなり大きいです。


96式装輪装甲車Ⅱ型。装甲が増強されているそうですが、パッと見で区別する方法をまだ知りません・・・・・・。


化学防護車


除染車


87式偵察警戒車


高機動車


2.5tトーイングトラクター


野外手術システム


着陸誘導装置 JTPN-P20


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする