昨日は定休日で天気も良い、ときたら
カメラ片手に出掛けよう・・・とか、ありえないくらいの暑さ。
気温35度。
外出など無理でした。
台風も今日の夜には本州を通過するようですね。
現在16:30、こちら上越はときおり霧雨くらいで風は普段とあまり変わらず。
夜は強風と豪雨になるのか? 被害は最小限で、早く去ってほしいものです。
しかも今日は最高気温24度、昨日との気温差が激しいです。
体調管理にも十分気を付けましょう。
入荷してからだいぶ色も落ち着いてきました、レッドファントム(ワイルド)。

やや透けるような薄紅の体色が上品です。

餌食い抜群、体高も出てる個体もいます。
飼いやすく丈夫ですので、緑の森で泳がせてみてはいかがでしょうか(^.^)
今日のレッドファントムの写真はレンズがシグマ50mmF2.8MACRO。
レンズ内のAF用のギアの破損なのかMFしか使えなくなってますが、まだ
なんとか使えてます。ちょこちょこ動く被写体にマクロでピントを合わせるのは
老眼&近眼にはだいぶつらいですが・・・開放値がF2.8と比較的明るめなので
ブレも最小限、助かります。
こっちは富士フィルムXE1とコシナVoightLander NOKTON classic 40mm F1.4
単焦点のなかなか味のあるレンズです。

撮影はすべてマニュアル。じっくりゆっくりファインダーを覗いて撮影する組み合わせです。
こいつで水槽の写真は撮りません、というか魚は撮れません・・・
水槽の写真はすべてcanonEOS30D(古っ)。
EOS30Dはレンズによっては今の時代じゃデカいし重いし、
外出時はもう出番が少なくなりました。
いまのお気に入りは前途のNOKTON classic 40mm とこいつ、

W.ROKKOR QE35mmF3.5。1960年製(たぶんそれくらい)の化石時代のレンズ。
親父が俺たちの子供時代をさんざん撮りまくったであろう、いろんな思いが
ぎっしりと詰まったレンズであります。
時代を超えて引き継がれるものがあるってのは素晴らしい(^.^)
今日はアクアネネタは少しでしたがお許しください。
〆はいつものやつをば

完全無防備、脱力感満点なトメでした。
明日も皆様のご来店、心よりお待ち申し上げます。
Eau Claireの ホームページはこちらからどうぞ。
にほんブログ村
にほんブログ村
カメラ片手に出掛けよう・・・とか、ありえないくらいの暑さ。
気温35度。
外出など無理でした。
台風も今日の夜には本州を通過するようですね。
現在16:30、こちら上越はときおり霧雨くらいで風は普段とあまり変わらず。
夜は強風と豪雨になるのか? 被害は最小限で、早く去ってほしいものです。
しかも今日は最高気温24度、昨日との気温差が激しいです。
体調管理にも十分気を付けましょう。
入荷してからだいぶ色も落ち着いてきました、レッドファントム(ワイルド)。

やや透けるような薄紅の体色が上品です。

餌食い抜群、体高も出てる個体もいます。
飼いやすく丈夫ですので、緑の森で泳がせてみてはいかがでしょうか(^.^)
今日のレッドファントムの写真はレンズがシグマ50mmF2.8MACRO。
レンズ内のAF用のギアの破損なのかMFしか使えなくなってますが、まだ
なんとか使えてます。ちょこちょこ動く被写体にマクロでピントを合わせるのは
老眼&近眼にはだいぶつらいですが・・・開放値がF2.8と比較的明るめなので
ブレも最小限、助かります。
こっちは富士フィルムXE1とコシナVoightLander NOKTON classic 40mm F1.4
単焦点のなかなか味のあるレンズです。

撮影はすべてマニュアル。じっくりゆっくりファインダーを覗いて撮影する組み合わせです。
こいつで水槽の写真は撮りません、というか魚は撮れません・・・
水槽の写真はすべてcanonEOS30D(古っ)。
EOS30Dはレンズによっては今の時代じゃデカいし重いし、
外出時はもう出番が少なくなりました。
いまのお気に入りは前途のNOKTON classic 40mm とこいつ、

W.ROKKOR QE35mmF3.5。1960年製(たぶんそれくらい)の化石時代のレンズ。
親父が俺たちの子供時代をさんざん撮りまくったであろう、いろんな思いが
ぎっしりと詰まったレンズであります。
時代を超えて引き継がれるものがあるってのは素晴らしい(^.^)
今日はアクアネネタは少しでしたがお許しください。
〆はいつものやつをば

完全無防備、脱力感満点なトメでした。
明日も皆様のご来店、心よりお待ち申し上げます。
Eau Claireの ホームページはこちらからどうぞ。

