2016/11/8 茅ヶ崎の沖右ヱ門丸から約一年ぶりのアオリイカ釣りに行きました。
天気予報では、昼前から南風3mが吹くようですが?
船宿へは4時前に到着しアオリの看板前、名前はーーーーーー、
6名が入って7番目何処にするか悩みます。
5時20分受付が始まり、私は右舳の2番目を取りましたが、舳の方は常連
の様で、今日は苦戦しそう。
天気は晴れ北風で6時過ぎに14名を乗せて岸払い、烏帽子岩方面へ
烏帽子岩の北側から
開始して、5分ごろ左側(私の後ろ)でバタバタとアオリが上がるが左側はただ
シャクルだけーーーーーー。
2~3回流し変えると、私の左(舳)の方が竿を曲げているが左側は皆さんと
シャクルだけです。
この場で、5~6のアオリが上がった様です。
次は、江の島方面に移動するが、
やはり、右側の艫などでアオリが上がる。
7時半ごろ仲間内で団地前で開始、右側の私から艫の方は当たらずシャクル
だけでテンションがた落ち状態。
しばらくして、5秒に一回シャクってると・・・・・・・ガシッとアオリの乗り・・・・・・
一年ぶりの感触を楽しみながらゆっくりリールを巻いて行く・・・・・・
船長に掬って貰う。600g弱のアオリでした。
それからは、空振りの連続・・・・・・・で
左側と右舳でアオリはトリプルヒットも有って様ですが?
8時半ごろようやく私の竿に当たりが・・・・前より小さい様ですが
2ハイ目をゲット500g弱でした。
十分後に又当たりが、リールを巻くがアオリと違う感触・・・・・・
ワーーーーーを、フグの脳天釣り・・・初めての経験をしました。
9時半過ぎに、烏帽子の南側を通過し西側に移動する。
今度は、右舳二人を除いて右艫側でアオリが上がる。疲れます・・・・。
潮は澄んでいますが、曇り空で暗い潮の様ですが、ナチュラル系統のエギ
が良い様で、舳の方はブラウンゴールドの背と腹にアワビシールを張って
エギの交換無しでずーっとやってますね。
11時前西に移動、馬入川河口を過ぎて行きます。
平塚海洋観測タワーの近くで開始です。
此処でも、皆さん良い型のアオリを釣ってますが・・・・・。
後ろ側と隣にがヒットし焦ってシャクっているとガシーーーーと
今までで一番の重さ、慎重にリールを巻くがここは推進50mぐらいの
深さ中々アオリは見えません・・・・・・。
後ろ側でのアオリ掬いが終わって船長にアオリを掬って貰う
1000g弱のアオリでした。
大磯方面に移動。
12時半ごろ、待望のアオリがヒットし巻いてくると墨を吐きながら
アオリが見えて来た、800gぐらいのアオリでした。
大磯ロングビーチ前まで行きましたが、その後はアオリの当たりが無く
4ハイのアオリを釣り終了しました。
11月の初めでしたが、型の良いアオリが釣れましたので良かったのかな
今シーズン何回アオリ釣りに行けるか?
沖右衛門丸(HPより)
アオリイカ船、桑山船長(10号船)
『今日も好調!!船中44ハイ!!』
今日は非常に内容の濃い一日でした!!
船中アオリ44ハイ、スミイカ1ハイでボウズ1人のみ!!
神がかり的平均ヒットで来たので4ハイ以上の方多数!!
今日は連チャンヒット多数で盛り上がりバッチリ!!
明日への明るい光が見えてきた!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます