ECCジュニア鳥山公園教室

教室の活動を中心に思いついたことを気軽にアップしていきます。

もうすぐ春休み

2019-03-14 12:16:56 | 教室情報
春ですね
日射しが明るくなり、桜の開花を待つばかりとなりました。
当教室に通う毛利台小学校の6年生は3月20日が卒業式だそうです。
巣立ちの時ですね。
これからの中学での生活、今までとはまた違った楽しさもあることでしょう。
勉強に行事に部活に、忙しいけれどたくさん頑張ったら充実感もいっぱいになると思います。
中学での3年間が希望に満ち溢れたものでありますよう

さて、レッスンの方は年度末に向けて猛ダッシュです。
テキスト内のスキットのテストをしたり、成績をつけたり、イースターパーティーの準備をしたり・・・。
やることがたくさんあるので、思いついたことからどんどんやるだけですね。
今日も朝から仕事、またこのあとも仕事です。
なので、短い文章になってしまい、ごめんなさい
さあ、来週で今年度のレッスンは終わりです。
それまであと少し、頑張るぞ

安納芋はおひさま色

2019-03-03 16:05:27 | 家事・料理
安納芋が手に入ったので、ふかしてみました
よく洗って炊飯器に少しの水と安納芋を入れて、炊飯モードでスイッチオン
あとは、炊きあがるのを待つだけ。
はい、出来上がり
いろいろしたくない時の簡単おやつにどうですか?
2つに割ったら中にはおひさまが。
アクセントにお塩を振っていただきまーす

英語学習の伴奏者として 少しだけのジャンプ

2019-03-01 10:30:17 | 英語教育情報&英語教育について思うこと
すっかり冷え込んで冷たい雨も降っていますね。
こんな時には体調も悪くなりやすいもの。
皆さんも風邪を引かないように気を付けてくださいね

さて、学校を始め教育を目的にした場所には色々な子どもたちが集まってきます。
当教室も例外ではなく、様々な個性の子どもたちが色々な目的で入学して来ます。
英語には聞く・話す・読む・書くという4つの技能がありますが、
子どもによって得手不得手も違います。
また、人前で発表するのが大好きな元気いっぱいの子もいれば、なかなか自分を出す
ことが出来ないシャイな子もいます。
それぞれの子が自分のペースで伸びていくためには、少し努力すれば届く課題を準備して
あげるととても効果が上がります
やる気って難しくて、課題が簡単でも難しくてもなくなりますからね。
教える側の役割は、それぞれの子がちょっと背伸びすれば次のステップに届くぐらいの
踏み台を用意してあげることです。
どの子にどれくらいの踏み台が必要なのか、その見極めが腕の見せ所でもあり
難しいところでもあります。
ロングステイの子もショートステイの子も、元気な子もシャイな子も、何かを得ることが
できるよういつも願っています。

ECCの教材は学習年数・学年によって分かれており、レベル別になっているわけではありません。
これはいろいろな子が刺激を与え合うことができるようにと考え出されたカリキュラムです。
当教室ではこのメリットを踏まえつつ、少人数のメリットを活かし子どもたちの能力をできるだけ引き出すように、そして教えすぎることなく自分で考える力をつけることができるように心掛けております。
お子様の効果的な学習のためにぜひ当教室をご検討ください