![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/27d27fa2978858e15d1d8e00c7b6e365.jpg)
私の故郷は、サッカーの盛んで清水エスパルスがいる。私が、小学校だった時は、サッカーのさの字もなかた。しかし、清水東高校では、グランドで、サッカーをやっていた。まだ、その頃は、清水市として、機能していた。
清水のお土産は、追分羊羹、ミカン、お茶などがある。
清水駅のすぐそばに、清水銀座があって、七夕の日は、商店街のアーケードは、七夕の飾りで、大勢の人が、見にきて楽しんだ。日本の中で、平塚、仙台、清水などが七夕祭りでは有名だった。
私の年代では、魚やさんの店先には、クジラの肉が並んでいた。給食では、良く、クジラの肉がおかずに出た。
わたしは、18才まで、清水に住んでいたので当時の清水駅かいわいの賑やかさしか知らない。今は清水市はなくなり、静岡県清水区になった。私の祖父は、戦後8年間清水市長だった。
小学校上がるまで、私は名士の孫だった。でも、5才で父が死んで、家族バラバラで生きていく羽目になり、私たち兄弟は、祖父母に育てられた。
サッカーの町になったのはまだ、だいぶ後の事です。わたしが、18才で、清水を離れただいぶ後、清水はサッカーが強い町として、有名になりました。